※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぜんぶ初めて🔰
お仕事

名古屋市守山区のこども園で働いている女性が、年少クラスのお迎えの会でピアノ演奏をすることになり、どの部分を弾くか不安に感じています。他の補助の方はどのように覚えているのか教えてほしいです。

名古屋市守山区のとあるこども園で今年の1月〜働いています。

今、年少クラスの補助として働いています。
ピアノは弾けます。

しかし、もちろん年少さんクラスを担当するのは初めてなのですが、お帰りの会の時にお迎えが見えたら、お帰りの会を代わりにしなければいけません。

ピアノの楽譜は貰っています。

ただ、お帰りの会の時に弾いたことはまだないです。何となくはわかりますが、途中で園が作った感じのメロディは譜読みできますが、どの部分を弾くのか普段そこまで注意していなかったので、あまりわかりません。

自分で弾く場所や弾くところは覚えないといけないですよね。

なかなか聞けるところがなくて。。

皆さん補助で入った時、どのように覚えてますか?

コメント

ママリ

担任の先生に聞くことはできないのですか😳??
楽譜を貰ってるのであれば保育後とかにちゃちゃっと聞けないですかね…。

  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    保育後、常勤の方は当番制でずっと同じクラスではなく、別のクラスや年齢のところで保育しているのですが、頑張って聞ける時間を見つけてみます.

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!
    「お忙しいのにすみません」みたいな感じでちゃちゃっと聞いちゃえば全然いいと思います🙂

    私は正規で担任を持つ側ですが、補助の先生に自分の代わりにやってもらうことがある時には、その先生が困らないように事前にきちんと伝えることがきまりでした。
    それが担任としての責任だと上から指導されてきたので、
    逆にその担任の先生があらかじめまりっぺさんに伝えないのか疑問です🧐!!

    分からないまま保育がうまくできないよりもちゃんと聞いて保育した方が担任も子どもたちもまりっぺさんも困らないと思いますよー♡

    • 4月23日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    ありがとうございます!
    休み明けに聞ける時間探して聞いてみます!

    • 4月24日
ゆっこ

2年間、年長の補助をしましたがピアノを変わったりはなかったです。ほぼ、正規の担任が弾いてました。あたし自身、学生のときからあまり好きではないので最初に話したからかもですが。
帰りの会も次の日の話をして終わりでした。絵本を読んだりはたまにありましたが。
公立と私立の違いはあるかもですねっ。

  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    絵本も毎回お帰りの会の最後に補助が読むことになっています。

    公立の保育園で働くには市役所と面接するのでしょうか?私も公立の園で働きたいなと思っていて。

    • 4月24日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    そうなんですねっ!絵本を読むのも正規の担任がお迎えに来た保護者にどうしても話しがしたい時だけですが。
    あたしが受けたときは働きたい保育園で面接でしたが今は少し変わった気がします。たぶんですが市役所ではなく、働きたい保育園が区の区役所だと思います。

    • 4月24日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    ありがとうございます。
    市役所に聞いてみます。

    • 4月24日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    どういたしまして!あたしは知り合いが働いてて人が足りないからやらない?と聞かれたので役所などは通さないで探した感じなので。

    • 4月24日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    そうなんですね。
    公立の方が働きやすそうなイメージで。

    • 4月24日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    はいっ!私立では正規で働いてたのですがあまりかなぁ?って感じでした。
    公立は自分が用事あると代替えさんを立てれば仕事を休めます。あとはお子さんがいる人は子どもが熱とか病気になってもさっきみたいな感じでお休みさせてもらえるので働きやすいかもです。

    • 4月24日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    公立はそうなんですね。。
    私立でも勿論お休みはいい顔されないですが、代理は自分で探さないでも今の職場はいいって感じです。

    • 4月25日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    はいっ。私立はあたしが働いてた保育園だけかもですが夏だけしか有給が使えなかったです。
    公立は夏季休暇と有給休暇が別であります。
    自分で探さなくていいのはいいですねっ。

    • 4月25日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    ゆっこさんは、お子さんに習い事をさせる場合、習い事のある曜日だけ早く上がりたいとなったと仮定します。しかし、職場にダメと言われた。

    このような場合、子ども優先で考えますか?

    • 4月25日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    うーん、時間がずらせるものなら時間をずらして習い事をさせると思います。
    有給休暇もそんなにないので…。

    • 4月25日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    仕事を変わったり職種変えて転職したりもありだと思いますか?

    • 4月25日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    職種をかえてなら、子どもの習い事がない日はこの時間まである日はこの時間まで出来ます。って職場に話してみると思います。

    • 4月25日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    ありがとうございます。

    • 4月25日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    どういたしまして!

    • 4月25日