※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2学年差を狙っているけど、3学年差は厳しいかな。2歳差か4歳差が良いとされることもある。

2学年差を狙っていますがまだ数ヶ月あるけど恐らく厳しそうです😣
3学年差はやっぱりキツイですか?

よく、2歳差か4歳差が良いとみるのでどうなのかなと思いました💦

コメント

ひろ

3学年差です🙌
入学が被るから…などありますが、お金が出る時は事前にわかってることなので、準備しておけば全然大丈夫だと思います😊
もし保育園の予定あるなら上の子が無償化になってから下の子が入園するのですごい助かりました!

deleted user

3学年差です!

ある程度上の子が理解出来てからの出産だったしこの4月から上の子が幼稚園に行き始めたので今のところキツさは感じてないです😄

将来的にお金は一気にかかってきますが、それはどんな年齢であれどうせかかるものなのでしっかりと準備しておけば問題ないかなと思ってます💨

私自身、3歳差兄妹で育っているのでちょうどいいかなって思っていて最初から3歳差希望でした!
近すぎず遠すぎずでいい距離感でいられると思います😄

ちゃも

うちも3学年差ですが、(2学年差狙いでしたが間に合わずで😂)今のところ3学年差で私には良かったと思うことばっかりです☺️
下の子妊娠中~出産後も言葉でコミュニケーションできる、食事やトイレ、着替えが
ある程度できるようになってきて大分楽、お世話とはいかないけど、ちょっと下の子見ててとか、それとってあげてとかおもちゃ動かしてあげてーとかやってくれる、一緒に遊ぶようになってきたのでこれから楽しみです✨←一緒に遊べる兄弟が希望でした

今後入園入学卒業と被ってきたとき、大変ーって、思うことがあるかもしれませんが、
お金はわかってることなので私も準備しておくしかないしどの学年差でもかかることだしって思ってます💡

deleted user

うちは4学年差が良くて4学年差にしました
3学年差だとまとまってお金がかかり、それを用意するのはうちは無理だなーと思ったのでズレるようにしたかったからです😊
でも、つわりの時の幼稚園の送迎とか辛くても家から出なければいけなかったので大変は大変です😭

deleted user

入園や卒業が同じ日になるかもしれない、、、っていうのが1番気になりました!
お金はちゃんと用意しとけばいいかもですが、1年ずれるとより余裕は持てるかなと思います。