※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
その他の疑問

2歳8ヶ月の男の子、最近よく吃る(どもる)のが気になります。ああああり…

2歳8ヶ月の男の子、最近よく吃る(どもる)のが気になります。
あああありがとー!
ししししんごー!
ぱぱぱパンジーかわいい!
焦って言おうとするとよく頭文字を連呼します。
この歳ではよくあることですか?

私も違う種類の吃りなのか、おそらく発達障害と思っていますが…焦ったり緊張したりすると何を言っているか分からなくなり言葉が出なくなります。
こういうのは遺伝などありますか?😖

コメント

なぁ

よくありましたよ🤗
私も心配していましたが
気付いたらなくなっていました!

  • mi

    mi

    そうですか!
    保育園の日にそんな感じなので、楽しかったのを一生懸命伝えたいのだとは思いますが…ふと不安になって😥
    ありがとうございます✨

    • 4月23日
  • なぁ

    なぁ


    色々吸収してる時期だと思いますし
    伝えたい事と
    言葉がついてこないんですよね🤗✨

    うんうん、そうだったんだ❤️
    ってゆっくり聞いてあげて
    どもる事には触れないでおきました😋
    色々調べてみると
    不安になりますよね😭

    • 4月23日
  • mi

    mi

    そうします🤭
    指摘すると萎縮して逆に良くないと言いますよね。自分が苦労してきたので、話すのが苦手にはなってほしくなくて…ちょっと心配でした💦

    一生懸命話す子供はとっても可愛いです。ゆっくり見守りたいと思います😊

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

うちも最近喋りたい気持ちが先走った感じで、あの、あの、あのねぇ、あの、、、なんでもない!って結局喋れず終わったりとかあります。
発達障害や遺伝でなくともこの時期あるあるなのでまだ気にしていません。
落ち着いてゆっくり話せるようににっこり話すのを待ってます😊
今だけかなって可愛く感じます☺️💓

  • mi

    mi

    この時期によくあることなら安心です😂
    うちの子も、あのあのあのあのあのね!あのね!かあしゃんかあしゃん!!〇〇、したの〜と一生懸命話してくれて、とっても可愛い反面心配になってきて💦
    焦らず待ちたいと思います!
    ありがとうございます✨

    • 4月24日