
神社でいただいたおひねりを飲む御守りについて、母からの連絡で驚き、抵抗感を感じた女性。神様を信じているが、人体に入れることに抵抗があり、罪悪感を感じている。
塩釜おひねりという、飲む御守りをご存知の方いらっしゃいますか?
母方の祖父母が信仰する神社で、安産祈願をしていただき、その際にいただいたもののようです。
私はそこには立ち会っておらず、おひねりさんを送るからね。と母から連絡があったのですが、その時は御守りをいただけるものだと思っていました。
実際開けてみると小さな紙のようなものが入っており、母に確認すると、それを飲んで欲しいとのことでした。
驚いてしまい、とっさに「飲めないよ!」と言ってしまったのですが…。母から「そんなこと言ったらばーちゃんが悲しむ」と言われてしまいました。たしかに、私のためを思ってご祈祷をしてくれているのに、失礼なことを言ってしまったと反省しています。
小さい頃から、祖父母の家に遊びに行くと、当たり前に神様にご挨拶をしたり、お供えをしたりとしていました。祖父母に合わせて、一般的な神道の慣わしをしてきたつもりです。
ですが、今考えると少しあれ…?というものもあります。
そして、自分自身は神様を全く信じていないわけではないのですが、おひねりを人体に入れるとなると抵抗があります。その抵抗の気持ちに罪悪感を抱いてしまい、誰かに聞いてもらいたく投稿いたしました。
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます!
少しの期間でこの投稿を消去するかもしれません💦
- ちゃんN(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は塩釜おひねりというものはわからないのですが
宗教によってそーゆーのありますよね💦
普段でも身体の中に入れるのには抵抗あるのに
妊娠中は無理ってなります💦
私なら身体に入れるとしても少し舐める程度にします。
どんなものかわかりませんが
簡単には腐らないのであればしばらくは普段見えるところなどに破魔矢と同じ様な感覚で置いておきます。

はじめてのママリ🔰
おひねりのことはわからないのですが、信仰は個人の自由ですし、たとえお母様やおばあさまが信仰していたとしても、気になるならお礼だけ伝えて飲まなくていいと思います😊
飲まなかったからと言ってバチが当たるわけでもないでしょうし、安産お守りなどと一緒に神棚にでも飾っておけばいいのかな?と🌸
妊娠中だと小さなことでも気になってしまいますよね💦
何が何だかわからない物、ましてやそれを飲む⁉︎となると、抵抗があるのも仕方ないと思います!
ばーちゃんが悲しむと言われても…いや、でもさ…ってなるお気持ちわかります😂
-
ちゃんN
優しいご回答をありがとうございます😊
気持ちをありがたくいただいて、御守りと一緒に置いておくことにしました!
お話を聞いていただけて嬉しいです♪- 4月23日

おにく
今更のコメント失礼致します。
神社で女性神職をしている者です😀
塩釜おひねり、分からないのでググりましたが、もしかして大本教ですかね?🤔
大本教は、国から認可されている神道12派には入っていない神道系の新宗教ではありますが、多分、そんなに悪いものではありません。
信者ではないですが、見識を深める勉強のために一度本部にお邪魔したことがあります。
新宗教というと大きな事件を起こしてしまった団体等もありますのでこわいイメージがありますが、全部が全部そうではありませんので安心して下さい。
そして、そのおひねりに限らず護符といいますか、飲むタイプの御守りは様々あります。
文字が印刷されているものなどありますが、今の時代、体に入れても無害なもので製造されております。(製造も、神社仏閣等の御守等の製造業者にお願いしているところがほとんどで、そこで安全なものが作られています。)
ただ、飲む飲まないは個人の自由、信仰するしないも個人の自由なので、粗末にならないように神棚などで祀ってお護り頂くのも一つの手ですよ✨
神棚などなければ、腰より高い棚の上に一枚ベニヤ板などを敷き、そちらを祀り物専用の場所とし、頂いたお札や御守りなどを祀って御守護いただけるようすればいいと思います。
母子共に健康で無事に出産されます様祈っております😌✨

ちゃんN
ご丁寧にありがとうございます😊💕
わかりやすく教えて頂き嬉しいです。今後の参考にさせていただきます!!!
ちゃんN
優しいご回答ありがとうございます!
そうなのです。いつも以上に食べるものに気をつけているので…。万が一を考えてしまいます💦
気持ちはありがたく受け取って、他に頂いた御守りが置いてある場所に、一緒に置いておこうと思います🙇♀️
はじめてのママリ🔰
知り合いが作ったものをもらったわけでも無いし
気が引けますよね💦
それで良いと思います!
ちゃんN
お話を聞いてもらえて心が軽くなりました!ありがとうございます😊☀️