![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の愚痴です!イライラが止まらず、ここで書かせていただきます。最近…
旦那の愚痴です!!イライラが止まらず、ここで書かせていただきます。
最近、喧嘩をしました。私が旦那の行動に不満がありその思いをぶつけると返事をしながら逃げ、次の日には普通に接しようとしてきます。前回も同じパターンで私もそのまま不満がありながらもいつも通りにしました。
が!!!前回に引き続いてなのでさすがその対応がむかつき、話をぶつけたら案の定逆ギレ。終いには話しても無駄と聞き受け入れもせずまた逃げる。
そのまま、冷戦状態です。
話を持ちかけても話そうともしないってなんなんですか。
このまま普通に接するのことは嫌です。ですが、この状態を続けるのも苦痛です。
我慢して私の気持ちは押し殺していくべきなんですかね?
夫婦喧嘩って皆さんどう解決してますかね?我慢される方も多いのかな?
- ぽぽ(8歳, 9歳)
コメント
![三人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三人のママ
痛いところをつかれ、どーにもできないから逃げますよね。
子供が小さいときは自分も若かったので、こうしたい、こうしてほしい欲求が強くて喧嘩になっていましたが、今は喧嘩するだけのエネルギーが勿体なくて、喧嘩なくなりました。旦那よりも思春期、反抗期の息子の方が本当に問題。言ってもやらん、片付けしない、汚部屋にする、大量に食べるし、洗濯量も多い。
こんな状態で、たまに洗濯干してくれたり、送迎行ってくれたり、当たり前なことでもやってくれるだけで旦那に腹が立たなくなった。
腹が立つ間は、旦那を頼りにしてる証拠だと思う。
ぽぽ
お返事ありがとうございます😊
喧嘩をしていた時はどのように元に戻りましたか?旦那との喧嘩問題の後はさらに上をいく問題が増えるんですね💦
三人のママさんみたいに、些細なことでも旦那に感謝出来る器が自分に出来るか自信ないです笑
腹立つ間は、頼りにしている証拠なんですね。
あーでも、むかついてしまう!笑
三人のママ
謝りたくないけど次の日の朝、昨日はイラついて言いすぎてごめん。みたいな感じで先に私が折れると旦那も謝る流れがよくありましまが(旦那に問題があっても私がブチキレ過ぎたので)明らかに旦那が悪いときは旦那から謝ることもありました。一晩置いて冷静にならないとどーにもできないです。あまり長期間持ち越さないようにはしてます。
旦那を当てにするから腹が立つ。当てにしてないところにサプライズのように動いてくれたら感謝が生まれる。
まさに、自分を洗脳しないとやってられませんが、私の友人たちも同じ境地。
だから、習い事の送迎を旦那に協力を頼むのではなくママ友と協力しあってます。(行き帰りで分担。持つべきものは旦那より頼りにできるママ友かも)
旦那に感謝の言葉を言うことを、子供への教育だと思えばプライド捨てれます😄
やって当たり前だろって思うことでも、子供が素直に感謝の気持ちを言える子に育って欲しいと思ったら、まずはお手本がいりますよね。どこかと結びつけないとやりきれない私がいますが、それで家族が円滑にやれるなら手本になるしかないですよね。
三人のママ
私がインフルで寝込んだ時に悟りました。
旦那に家事をやってもらった
けど、病人に『コロッケ買ったけど食べる?』と聞いてきた。大人だからわかるよね?熱がある時油ものは食べんだろ💢口にはしなかったけど『お前はバカか?』と言いたかった。『わかるよね?やれるよね?』前提で接してはダメ。家事育児も、得手不得手がある。
旦那がやれること、得意なことだけまかせ、頑張ってやってくれた家事については後から鍋を洗い直しになっても目をつぶる。それしかないです。
いっぱい我慢がたまったら、旦那仕事、子供たち学校の平日に、月①こそっとランチに行って友達と楽しい労いタイムを作ります。
ご褒美があれば優しくなれます。