※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きたチャマ
お金・保険

ファイナンシャルプランナーの資格取得についての本や費用について教えてください。

ファイナンシャルプランナーの
資格取得された方いらっしゃいますか😊?

3・2・1級とありますが、
独学で資格取られた方でオススメの本ありましたら教えてください🙏

また、費用は試験日いくらしましたか?

コメント

しぃたす

ファイナンシャルプランナー2級まて独学で取得しました( ˙˘˙ )

本は普通に本屋さんに売っている参考書を買いました。自分で見てカラーがいいのか白黒がいいのかなど好みで決めましたよ( ¨̮ )

3級は学科と実技で6000円

2級は学科と実技で8700円でした。

3級はマークシートのみなので結構簡単だと思います( ¨̮ )2級になると広く浅く広範囲を勉強しないと苦戦するかな…と思います(;_;)

  • きたチャマ

    きたチャマ


    そんなに高くないんですね…
    結果は郵送でしょうか(^^)?
    一応通販で本を注文してみた所です😊

    • 9月1日
シャオチュン

FP技能士の資格試験は日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会と金融財政事情研究会(きんざい)が実施していますが、どちらで受験されますか?

わたしはきんざいの3級を持っていて、2級は一部合格なので9月11日に2級の学科を受験します。
勉強は『最短合格FP技能士』という本でしています。あとは、過去問を何度も解いてます。

FP協会の方はわからないですが、受験料は上の方に同じくです!

  • きたチャマ

    きたチャマ


    FP協会の予定です。
    金財と何が違いますか?内容変わってきますか?

    • 9月1日
  • シャオチュン

    シャオチュン

    実技試験の内容が異なります。
    あと、FP協会の方が若干合格率は高めのようです。

    • 9月1日
  • きたチャマ

    きたチャマ


    詳しく知りたいです🙏
    金財の方が難しいですか?

    • 9月2日
  • シャオチュン

    シャオチュン

    実際にFP協会の試験を受けてみたことは無いので、詳しくはわからないです。
    きんざいの実技は3級では2つ、2級では4つの分野に分かれます。そのうち1つを選択して受けます。なので、個人的見解ですが、きんざいの方がより専門的な知識が必要になるのではないかと思います。
    ただ、どちらの実施団体のものに合格したとしても、FP技能士の資格には変わりないです。

    きたチャマさんはなぜFP技能士を受けようと思ったのですか?
    一度ご自身でも試験のことを調べてみると良いと思いますよ。

    • 9月2日
  • きたチャマ

    きたチャマ


    自分自身が保険とか詳しくないのと、家庭の財産など無駄にしたくなくてもっとしっかり管理していきたいと思ったからです。
    資格あって損することはないと思います。

    • 9月2日