![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ただの愚痴ですー😭妊娠9ヶ月ですが、赤ちゃんも小さめで、頸菅が短いの…
ただの愚痴ですー😭
妊娠9ヶ月ですが、赤ちゃんも小さめで、頸菅が短いので早産にならないように日常生活できるだけ気をつけてと言われてます。(いまのところ入院とかまではなってないので大丈夫です)
旦那が仕事以外のことは寝る以外何もしない人なので、
そのぶん家事、上の子の育児に追われて、どんどんお腹が張って、痛むときばかりです。
でもやるしかないのでぜんぶやってます。
ママさんみなさんそうですよね、、私なんか働いてもいないからまだ楽なほうだと思います😭
上の子が園で風邪をもらってきて、熱は出ないものの、咳とくしゃみ、鼻水がひどく、看病ももちろん私だけでやってるのに、
子供と普段遊びもしない旦那になぜか子供の風邪がうつりました😰
わたしはノーマスクで看病しててもうつってないのに。
しかも発熱したせいで仕事は出勤停止になり、ずっと家にいるのめんどくさい。
いつも仕事して、それ以外はずっと寝て、子供よりしっかり寝て休んでるのに、なんでこんなに体弱いんだよー
前は旦那が体調崩したらいたわれるくらいの思いやりがあったけど最近はもう
めんどくさ、、また体しんどいの?って思ってしまう、、
ここ10年くらい風邪すらひいてない私のこの丈夫な体をわけてあげたい
せめて上の子と遊ぶくらいしてくれよー
支えてほしいのに、体弱い上にメンタルも弱いから強く言えないし、
ほんとなんで見極められなかったかなぁー私。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
旦那さんとよく話し合って、理解してもらうことから始めてはどうでしょう?
![ごはん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごはん🔰
うちの旦那も体力ない方です。
お互いしんどいしんどい言いながら育児やってます。
子供が風邪を引いた時も、看病していない旦那が先にうつって更に重症でした。
お互い体調悪いと、先に言ったもん勝ちみたいになってます😭
かなり大袈裟に詳しく言わないと妊婦の体調などわからないので、体調悪くなりそうだったら早めに大袈裟に伝えてます。
(うちの旦那はお腹張ってると言ったら「トイレ行きたいの?」と言われました)
まだ入院になってないから頑張れているけど、もし入院になったら旦那さんが上の子の世話をするしかなくなりますよね?
体調悪い時に休む権利はこちらにもあるし、お腹が張ったら全部旦那さんに任せて寝室に籠るくらいしないと、一人でやらなければならない状況になりません。
意識改革から考えるとなかなかしんどいので、とりあえずこちらも問答無用で休んではどうでしょう?
お子さんのことが心配でしょうが、どういう世話の仕方でも任せるしかないかと思います😭
何か言われたら、「体調が悪いからごめんね」と言っておきましょう。
はじめてのママリ🔰
前に、子供と体を使った遊びが出来るのはパパしか居ないんだから、子供も大事な時期だから、お願いだから遊んであげて欲しいとお願いしたのですが、旦那はしゅんとして、その日は遊んでくれましたが、次の日から元に戻ってしまいました、、子供と遊んであげてとお願いしてもずっと一緒にテレビを見てて、いつの間にかパパはうとうと寝てます。
本人の気力が無いんでしょうか、、?ガツンと言っても優しくお願いしても、パパのこと頼りにしたい、と言っても、ごめんなさい、しか言わないです。わたしは怒ってるんじゃない、ごめんなさいと言って欲しくて伝えてるんじゃないと言っても、
ごめんなさいじゃなくて、子供と向き合って遊んで欲しいのよ、、と言っても、響きません。
私の伝え方が悪いのか、どう言ったら意識を変えてもらえるのか、考えすぎて研究者みたいになっちゃいました笑