
保育園の送りを夫と交代で行っているが、娘がママの方がいいと言う時の対処方法を知りたい。
保育園の登園についてです😓
日によって保育園の送りをママとパパで変えている方はいらっしゃいますか?
もともと上の子は、私の職場近くの保育園に通っていたので、ずっと私が送迎していたのですが、下の子の産休・育休の間は、夫が保育園に送迎する事になりました。
この期間、たまに職場に用事があるときは私が保育園に送るのですが、そうすると「やっぱりママが良い!」モードが発動してしまい、翌日以降夫と保育園に行くのを渋る事が増えます😓
それで今朝、めずらしく登園がうまく行かないことがありました。
今朝、夫の出勤時間ギリギリになってママと!を発動したので夫はイライラ。そして私は娘にパパと行くよう言い聞かせようとするのですが失敗。最終的にパパと行くよう夫が鬼の形相で叱り、娘は泣きじゃくり…😓。
そのため、今日はママと行こうか、ということになり、一度夫も家を出ました。
出た後、娘には「パパも困ってたから、明日からはパパと行こうね、お迎えの時にパパにゴメンねするんだよ?」と伝えました。
ところが夫は、途中でUターンし戻ってきて、1度許しちゃうと、泣けば許されると思ってしまうから、という事で泣きじゃくる娘を抱えて行きました💦
せっかく娘は(たぶん)納得し、今日はママと行く気分だったのに、最後はちょっと残酷だったな…と😓
個人的には、車で往復1時間くらいですが、赤ちゃん連れで私が朝の送りをしても負担感はありません。
これは夫にも伝えていますがなかなか納得せず…。家の事が大変になるんだからママは送迎しないで、の一点張りです。
そして、日によって送る人が変わったら娘もかわいそうだ!と毎日パパの送迎の方針をゆずりません。(もはや朝の送りは私に固定しちゃいたいのですが…。)
そのため今のところ夫の主張どおり、パパが送りをする事前提で考えていますが、ママが良い!が起こった場合、みなさんはどのように対処してるのでしょうか?💦
パパとうまいこと登園してくれる方法があれば教えていただきたいです。
長くてわかりづらくてすみません。
- もこ(生後6ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

HARUNON
娘さんは、たまにママと一緒に登園するとママがいい発動しちゃうんですよね?
だとしたら、それを辞めちゃえばいいのかなと思います💦
きっと、パパさんも送迎は自分の役割って頑張ってらっしゃると思うので、そこでママがいいって言われたからママとっていうのは、許せないのかもしれません😓
そして、今までお願いしてたのをもうパパはいいよママが送迎するからって言われるのも、自分は必要じゃないって言われてるように感じているのではと思いました💦
もう、パパがどうしても行けない時以外は必ずパパが送迎すれば、娘さんも諦めて毎日パパと行くと思いますよ😊
今どき、ママが大変だからって送迎してくれる旦那さん、とても素敵だと思いますよ✨
もこ
やっぱりママ良いが発動しないように、私が送迎するのはビシッと辞めたいと思います😖
夫の気持ちを考えたらそうですよね…😖
ありがとうございます!
娘にもちゃんともう一度伝えて、パパにも感謝を伝えたいと思います!