![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
飲食店でのブラック企業勤務を辞め、コンビニで働く女性。子育てと仕事の両立が難しく、給料の不備もあり悩んでいる。他の子持ち従業員は優しく、助け合いながら頑張っている。退職するか続けるか悩んでいる。
子どもがいるかたは、お仕事どこで働いてますか?
私は、採用されて早速働きだした飲食店が、かなりなブラック企業で雇用契約を大幅に変えてきたためめ退職しました。平日のみ週4の4時間。10時から14時までの契約でしたが、土日祝日でろと圧力をかけたり怒られたりしましたし、実際働きだしたら15時まででした。パワハラもあり怒られても子どもをおざなりにして働かなきゃいけないのは無理なので辞めました。このブラック企業で働いてる間にあちこち面接にいきましたが、落ちる落ちる。
スーパーはいま激戦で募集なし。ドラッグストアはコロナでいっぱいくるから子持ちはいらないと言われ、諦めて仕方なくコンビニではたらきだしました。しかし休みは代わりを探して、いなかったら店長に連絡したら休める形式。。
急な休みは相方にいって、しばらく相方にはワンオペで頑張ってもらうしかなくかなり迷惑かける。
まだ、1ヶ月しか働いてないですが、もともとおとなしいタイプの私はなかなか馴染めない。
子持ちは私の他にもいますが、みなさん5年前から働いてたりベテランです。でもコンビニで働く従業員はみなさん優しく話しかけやすい。これからかな。みなさんは子がいるときは頑張ってみんなと仲良くなり、代わってもらったりしてますか?子持ちて色々頑張らなきゃいけなくて辛いですねー。
また、給料計算も30分ついてなかったり、振り込まれてなかったり杜撰なのかなて思うこともありまして、微妙な気持ちです。みなさんは退職する?続ける?
- ママ(9歳)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
1日5.5時間、週4たまに週5で働いてます。小さい法人のパート事務です🙋♀️
パートの中で小さい子がいるのは私だけ、急なお休みにも対応しやすく助かってます。
もちろん繁忙期があるので、そこはできるだけ頑張って出勤はしてますが🥲
前職がサービス業で、1日ギリギリの人数で回していて、急なお休みの場合は代わりを探して…って感じで、近くに頼れる人がいないので無理だと思い事務に転職しました💦
雇用契約書とちがう、お給料振り込まれない等はブラックなので私ならやめます!
ママ
遅くなりすみません。ありがとうございます❤️事務よさそうですよね。接客は代わりを探さなきゃいけないとこが多いてすよね😭ありがとうございます