
出産後の育児で「魔の3週間」に突入し、不安や疲れを感じている女性。友人も同じように大変だと言う中、アドバイスや励ましを求めています。
今月上旬に第1子の女の子を出産しました。里帰りはせず育児スタートしましたが今まさに「魔の3週間」ってのに突入したのでしょうかそれまでの様にミルクをあげても昼夜となかなか眠ってくれずギャン泣きすることが増え、どうしたらいいのやら途方に暮れてます(T_T)
あやすことも下手なんだと思います。。
赤ちゃんが一生懸命お腹の外の世界に対応しようと頑張ってるんだよと見たり聞いたりして、成長してるんだ私も頑張ろうと思うんですが特に夜になると心がポキッと折れちゃうこともしばしば‥こんなんではダメだなと思うんですがちょっとしたことも大丈夫かなと心配になって、不安で仕方なくなってしまいます。
友人の話を聞いてもこの頃は皆同じ様に大変だったと言うので、一緒に頑張るしかないんですが何かアドバイスとか貰えると嬉しいです。
後、同じ様に頑張ってる方とお話しできたら嬉しいです(^^)
- ちゃー(8歳)
コメント

あいすまんじゅう
私も夜、心折れまくりです。(。•́︿•̀。)
母があやすとスヤスヤ寝るのに…笑

りまま
わかります、その頃なにやっても泣きやまないですよねー!笑顔消えますよね(´・_・`)抱っこでゆさゆさ、お尻ポンポン、歌う、外に出てみる、換気、、、何やってもおさまらないときは、安全なところに置いて、30分くらいは泣かせておいても大丈夫ですよ!保育士さんにそう言われました。夜は泣かせとくの大変だと思うので、日中それですこし気を抜いてみてはどうでしょうか(◍′◡‵◍)すこしほっとくと、ママも冷静になれてまた気合いマックスであやせます!!笑
泣くのは、心身ともに元気な証拠ですよ☆
-
ちゃー
その位泣かせておいても大丈夫なんですね!
おいてみることもしてたんですけど、色々見ると泣かせたままにしておくのも極力しない方がいいのかなと思っちゃって。反省してしまってました(>_<)
ネットの情報とかも見すぎるとよくないですね。もう少し気楽にやらなきゃでさ- 8月31日
-
りまま
大丈夫です!少しの間、別の部屋にいってお皿洗ったり、飲み物飲んだりしてみてください。泣いてなくて起きてる間は、笑顔でたくさん話しかけたり、絵本みせてあげたり、スキンシップとってくださいね!
泣いてる時は何やってもホント泣きやまないと思うので、あんまり気に病まないでください☆
魔の3週目も終わってみればあっという間なので、ぜひギャン泣きしてる姿を動画にとったりしてみると後で記念になりますよ。そんな気持ちの余裕ができると不思議と時が過ぎてるもんで、そのうちたくさん笑ったり、お話したりできるようになります♡- 8月31日
-
ちゃー
ありがとうございます!
こうしてあげるべきだとか、こんなんじゃだめだとか考えすぎ・気にしすぎな部分もあるんだと思います。
もう少し余裕が持てるように適度に気を抜けるところは抜きつつのんびり頑張りたいです(*^^*)
もう少し時間が必要ですけど(^^;- 8月31日

rinacho
魔の3週間は過ぎましたが、
未だに心折れまくりです😭笑
何をしても泣き止まないときは
泣かせてその姿をぼーっと見てます。笑
-
ちゃー
1つ乗り越えたらまた次があるんですよね、きっと。
うまく乗り越えていきたいです(>_<)- 8月31日

ももなゆ
私も同じ時期は、赤ちゃんといっしょになって
ぎゃんぎゃん泣いて、
なんで?何がダメなの?
私がお母さんになっちゃダメだった?
なんでこんなにあやすの下手くそなの?
と毎日苦しみ、毎日悲しみました。
自分に障害があるからお母さんになれないだとか
もう大変!
でも、よく考えると
私の生活リズムを赤ちゃんに押し付けていないかな?と思って
少し病院に聞いてみました。
生後2ヶ月頃までは
お昼だ!夜だ!というのはわからなくて
数時間置きに起きたり寝たりします。
1ヶ月を過ぎた頃、
まとまって寝る時間がどんどん増え始め
現在2ヶ月で、少し昼夜逆転気味ですが
まとまってねる時間は圧倒的に増えましたよ!
この時間に寝かさなきゃ!
と焦ってると、赤ちゃんも
「ねぇママ?なんでそんなにイライラするの?私のこと嫌い?ママ?どうしたの?」
と、不安になってさらに泣いてしまうのです。
お話をして上げながら、
一緒に横になってみてください。
興奮して寝られなさそうなら
添い乳でも、落ち着いてくれますよー!
-
ちゃー
赤ちゃんもがんばってるんですよね。私の気持ちがつたわっちゃったりするのかなって、ごめんねって思うことも沢山あります。
もう少し気持ちによゆうがもてるといいな(^-^;- 8月31日
-
ももなゆ
頑張ることはないんで、
赤ちゃんとぼーっとしてみたり
お話したり、
そうしてみようああしてみよう!って
思う気持ちが出てくると思うので
そうなってからのんびりまったりやったらいいですよー。
私も、産後1ヶ月までは
泣き続けてましたしね(笑)- 8月31日
-
ちゃー
ありがとうございます。
細かなことも1つ1つ気にしすぎて余計に時分を追い詰めてしまってたのかもしれません(._.)- 8月31日
-
ももなゆ
それで普通なんですよ!
気になるし、不安になるし…
ちょっとでも相談できるところや
お話できるところが
もっとたくさん見つかるといいですね!
落ち着くと少しずつ楽しくなるので
無理せず、適度にお休みなさってくださいねー!- 8月31日

いくちゃんまま
そんな時期だったのは一昔前になります。赤ちゃんもともかく、ママさんも一生懸命頑張っている証拠ですよ。妊娠発覚からいろんなこと乗り越えて来ましたよね〜やっと出会えた赤ちゃん、いいお母さんにならなくちゃと頑張っているから心折れる時もあるんです。でもそうやって母親になっていくんです。おどすわけではありませんがまだまだいろんなこと起きていくつ心あっても足りないくらい折れまくりですよ。母親にゴールはありません。でも今のつらいことは時期がくると必ず終わります。時々ここを覗いてみてください。
-
ちゃー
ありがとうございます。
私頑張れてるかなとか色々考えてたので少し気が楽になりました。
まだまだここから!めげずに頑張ります- 8月31日

ずんたっちょ
もう昨日まさにそれでした(´;ω;`)
しかもおしっこ噴水4連チャンでやられて、ウンチ漏れるしでその度に洋服も変えて(´;ω;`)
しかもおっぱい飲んで寝たかなーって時にウンチをするので変えざるを得ず…それでまた起きて泣いての繰り返しで心折れました…笑
0ヶ月の時はあやしても泣き止んでくれなかったので、ひたすらおっぱいくわえさせてましたよ(;∀;)
私も里帰りしてなかったけど、母と義母に家事やってもらってたから楽してた方です(;∀;)
ちゃーさんは家事も全部やってるんですか?
-
ちゃー
わかります。寝るなーっておもぅたらウンチしちゃったりして振り出しに戻りますよね(;o;)!!笑っ
私は両方とも地元じゃなくて、旦那と2人でやってます。
買い物なんかは旦那がしてくれて私は洗濯と簡単な家事をやってます。
里帰りすればよかったって後悔はないけど、旦那の負担もふやしちゃったしやっぱり母にきてもらえたら楽だったなーと思います(・ε・` )- 8月31日
ちゃー
うちも私だと暴れるけど、旦那が抱っこすると大人しくなったりしてなんでよーったなります(笑)