
息子の噛み癖について保育園と家での様子が違いすぎて悩んでいます。保育園での対応が合っていないのか、どうすれば噛まなくなるかわかりません。
息子の噛み癖について。ほぼ愚痴です。
以前も投稿したのですが、息子が未だに保育園でお友達に噛み付くとのことで、市の相談窓口に相談されてみては?と言われました。
ただ、噛むのをやめるように言い続けていたからか、家では全く噛まなくなったんです。
でも保育園では噛むようなんです。
保育園でどういう状況で噛んでしまったのか聞いても、
「笑って遊んでいたのに、突然噛んだ。ストレスが溜まっているんだろう。お家でしっかり言い聞かせてくれ。」
と、毎回似たような回答しか得られません。
家では、噛むだけでなく物を投げたり叩いたりする事がありましたが、
ちゃんと叱り続けると、そのような事もなくなりました。
今では以前よりもこちらの言っている事が理解できているのか、
本当に聞き分けが良くなったなと感じています。
しかし、保育園での様子を聞くと、家での息子とは別人なのでは?と感じるくらい手が付けられない子として話をされます。
これで市の相談窓口に話してみても、
何も解決にならない気がしていて…
保育園と家での態度が違いすぎるのって、保育園が合っていないんですかね?
本当にどうすれば保育園で噛まなくなるのか、悩みすぎてこのところ毎日頭痛続きです…
- aiko(1歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ポテト
家だとaikoさんと息子さんが一対一で向き合えますが、保育園だとどうしても園児複数人に対して先生1人なので、対応しきれないところはあると思います。
もちろん保育園が合わないという可能性も無くはないと思います。
そのためにも、保育園ではなく第三者の市の窓口などに相談してみて、意見を聞くのもいいと私は思います。

mee🍓
お家と保育園で全然様子が違う子も結構居ますよ!
連絡帳に書いてあるのはうちの子ですか!?みたいなこと言われたこともあります😂
でも園でのトラブルについては噛みつきも含めて保育園の監督責任になりますので保護者にそんなこと言うことは基本的にありません。
しかも元々噛む子でマークしているなら尚更です!💦
-
aiko
保育園からすると、マークしているのに、マークしきれずに噛んでしまっているってことみたいです。まぁ4月から園児が増えたので、先生方も手一杯なんだと思いますが…
保育園と家では全く様子が違うと、今の園長先生からも言われましたが、なら保育園でのことは保育園できちんと指導して欲しいと思ってしまうのもあり、ここに通い続けて子供の負担を増やすことにならないか、毎日モヤモヤです…- 4月20日

もちぱく
家で頑張ってるから同年代のお友達を見るとついつい…って可能性はないですか?😣うちは逆だったんですが、家と保育園で正反対のことするってあるのでどうかなぁと思って💦
園が合わない可能性もあるし、叱るのを頑張ったとのことなので、なにか他にも対応の仕方があるかもしれないし(家での叱り方を先生にも同じようにしてもらうとか)先生も親の責任にしようとしている節があるので第三者に両方での様子を見てもらうのはありだと思います🥺
-
aiko
なるほど!同年代のお友達がいるから、家では我慢できることが出来なくなっちゃう…って感じはあるかもしれないです。
家での叱り方を園でも実践してもらうのもひとつ案ですね!
ほんと、確かに両方の様子を客観的にみてもらうのがいいかもしれませんね…- 4月20日
aiko
確かに第三者の意見を聞いてみて、別の視点で対策を考えてみるのもひとつの手ですね。ありがとうございます!
保育園の話と家での子供の様子との違いも含めて相談してみようと思います。