
コメント

退会ユーザー
私はありました😭
排卵検査薬でも陽性だったのに中々授からなくて病院に行くと無排卵と言われました…

なああむ
私はあります。。
タイミング法で不妊治療中なのですが、卵胞もしっかり育ちホルモンもしっかり出てるのに排卵せずにそのまま生理がくることもあります。
-
5fam
そうなんですね🥺💦
私もリセット続いてて卵胞チェックからのその後も産婦人科に行き排卵済もチェックしてもらってずっと排卵されてたのですが、今期だけ卵胞チェックで内膜も厚くて卵胞の大きさもいい感じよ~と言われたけどその後のいつ来てーがなかったので、排卵済確認に行く事になってなくて、、排卵されてたのかどうなのか気になりながらも絶対排卵するという訳でもないんですね🥺- 4月20日
-
なああむ
そうだったのですね😣
受診するのは大変ですけど、行けないと不安ですよね。。
多くの場合は、卵膜が厚くなり卵胞も育ち、ホルモンが出ていると排卵するそうです。
でも、卵胞は膜に覆われていて、その膜が薄いところや厚みのあるところがあったり、全体的に膜が厚くなっていたりするそうで、厚くなってるところから卵子が出てこようとしてると、破ることができず排卵しなかったり遅れたりするそうです。
私は毎回排卵しないのではなく、うまく排卵する時もあれば、上記の理由で排卵しなかったり遅れたりすることがあります。- 4月20日
-
5fam
破ることができないというのは…🤔
厚すぎも良くないということなんでしょうか?- 4月20日
-
なああむ
卵子は卵胞の中にいて、その卵胞は膜に覆われているそうで。。
その膜を卵子が突き破って出てきます。
でもその膜が厚くなっていると、卵子が自力で突き破ることができずに排卵出来ない状態になるそうです。
その膜が厚くなってるとあまり良くないということです😣- 4月20日
-
5fam
そうなんですね🥺
内膜が厚い方が着床しやすいって聞いたことあって厚い方がいいのかと思ってました🥺- 4月20日
-
なああむ
内膜は8〜16ミリくらいまでしっかり厚い方がいいみたいです!
私が言いたかったのは内膜とは違って、卵胞を覆ってる膜です😊
例えるなら、水風船をラップで覆ってるような状態で、中の水が卵子、ゴムの風船部分が卵胞、一番外側のラップが卵胞を覆ってる膜という感じです😂
私もクリニックの先生から受けた説明をそのまま話してるので、うまく説明できずにすみません🙏- 4月20日
-
5fam
なるほどですね😳とても分かりやすいです😳
ありがとうございます😭❤長々と説明していただいて😭❤- 4月20日
-
なああむ
下手な説明なのに読み取ってくださりありがとうございます😭❣️
グッドアンサーも🙏
無事に排卵してることを願っています😊- 4月20日
-
5fam
とんでもないです🥺
詳しく説明していただいて嬉しかったです❤ありがとうございました🥺- 4月20日
5fam
ずっと無排卵の月が続いてたのですか?😭病院に行って何か対策あったんでしょうか?🥺
退会ユーザー
私は多嚢胞性でした(・・;)
5fam
そうだったんですね🥺排卵済と確認され月が続いたのになかなか授からず…なにか原因はあるのかもですかね🥲