
iCloudの写真容量が上限に近づいているとのことですが、iPhoneではiCloudがどのように機能しているのか、また自動保存の場所について知りたいです。設定でiCloud保存をオフにした場合の影響や、削除した写真がiCloudに保存されているかも教えてください。
今メールでiCloudの写真容量が上限になりそうときたのですが、
iPhoneの場合、iCloudとはどうゆう役割で
どこに今まで自動で保存されていたのですか?
設定からiCloudへの保存をオフにしたのですが、
何か支障はでますか?
また今まで撮影していらかい物は削除していたのですが、
その削除したものもiCloudに保存されてますか?
- はじめてのママリ🔰

あんこ
私も詳しくないので正確ではないと思いますが、
iCloudとはAppleのクラウド上の保存域で、iCloudがオンになっている間は撮影した画像は自動的にiCloudに保存されます。
オフにした後から撮影した画像は本体に保存されます。
iCloudに保存されているのと本体に保存されているのがどう違うかというと、
例えばiPhoneが故障か何かしてデータが消えてしまったときに本体のデータは消えてしまってもiCloudに保存されているものはAppleアカウントがある限り保存されたままです。
また、ほかのAppleの端末で同じアカウントを共有すれば他の端末でも保存した画像を見ることができます。
今まで撮影して、消したものはiCloudからも消えているかと思います。
基本的にiPhoneの写真というアプリから見れる画像や動画がiCloudに保存されているものなのでそこで消せばiCloud上からも消されているはずです。
保存をオフにした場合の支障は強いて言うなら
何かあった時のバックアップは無い、ということぐらいかと思います。
あと、iCloudに保存している事で本体ストレージの容量を抑えている、ってのもありますかね😌
間違ってたらすみません😅
コメント