※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちくわ
子育て・グッズ

赤ちゃんが私以外に泣き止んで寝てくれるのが辛い。母乳をあげているから抗生剤が飲めず、治療が難しい。病気の自然治癒まで時間がかかる。動きづらい状況でイベントが待っているのに、涙が止まらない。

一過性大腿骨頭萎縮症になってまでも帝王切開等ではなく、自力で産んだ我が子。
ずっと子供が欲しくてやっと授かった可愛くて愛おしい我が子。
どうして私が抱いても寝てくれないの?
おっぱいをあげても、オムツを替えても泣き止まない。
私以外が抱くと泣き止んで寝てくれるのに、、
早く脚を治したいけど母乳をあげてるから抗生剤も飲めない。
まだ分かってない病気だから自然治癒でいつ治るかも分からない。
松葉杖じゃ思うように動けない。
お宮参りもお食い初めもたくさんのイベントが待ってるのに。
泣いても仕方ないのに涙しか出てきません。

コメント

K( ・8・ )

まず、深呼吸してください。
色んな思いが不安が込み上げてきてますね。
我慢しないで泣いていいんです、沢山吐き出しましょう。
側に行って背中擦ってあげたいです。

  • ちくわ

    ちくわ


    優しいコメントをありがとうございます。
    とってもとっても嬉しかったです😢
    思いっきり動き回って、息子の事を立ってあやしてあげたいのに今は脚が痛くて出来ず悔しいです。
    無理せず今私に出来る事を少しずつやります🥰
    本当にありがとうございます。

    • 4月20日
  • K( ・8・ )

    K( ・8・ )

    体が思うように行かないと、そりゃ不安定になっちゃいます。
    赤ちゃんはママの感情察知してます、1番近い所にいますからね。
    だから赤ちゃんも心配してるのかも知れないですよ(*´꒳`*)
    ママで泣きやまない時は他の人に任せてしまいましょう。
    ママも息抜きが必要、できる事やれたらいいんですよ。
    肩の力抜いて深呼吸です!

    • 4月20日
  • ちくわ

    ちくわ


    子供に心配をかけちゃいけないですね😢
    今は脚が悪いので実家に面倒を見て貰っていて主人とも会えていないので余計不安定になってしまって。
    深呼吸して、また今日からゆっくり息子と1日楽しみます!

    • 4月20日
hotaru

焦らなくて大丈夫です!!
まずは出来るだけ身体を休めてください!!
出産だけでも相当なダメージですから、まずそこから少しづつでも回復しましょう!!

お母さんだと泣き止まないは、赤ちゃんあるあるですよ!!
母乳の匂いがするとか、甘えちゃって泣いちゃうんです。
それだけ、お母さんだけが特別な存在なんですよ。

急がなくて大丈夫です。
泣きたい時は、沢山泣きましょう!!

  • ちくわ

    ちくわ


    優しい言葉をかけて下さって本当にありがとうございます☺️
    自分にこんなにも精神的にダメージがくると正直思っていなかったです。
    母乳の匂いを嗅げていると言う事は母親として認識してくれているんでしょうか。
    特別な存在、とても嬉しいです🌿
    ゆっくり子供と成長していきます。

    • 4月20日