
娘が保育園で持っているハンドタオルについて悩んでいます。どう対応するか迷っています。
娘は赤ちゃんの時からずっと持っているハンドタオルがあります!
寝る時や泣いた時に持つと落ち着くらしく、お出かけの時や寝る時は必ず持っています。
保育園にも持って行ってましたが、先生から「年少さんになったら家に置いてこようね」と言われたらしく、最近は置いて行く日もあります。親(私たち)にはそういった話は今のところありません。
ですが今日娘が「本当はタオルほしくなっちゃうときもあるんだよ」とふと言いました💦
余計なものは園に持っていかない!というルールもわかるし、娘の言うこともわかるので困っています😭
娘にはきっぱりもう持っていかないよと話をするか、
先生に言って慣れるまで通園バッグに入させてもらいどうしてもほしいときだけ自分で出すようにさせるか、
どのようにしたら良いか悩んでます😭💦
徐々に教えていくより、園のやり方?できっぱり持たないと決めてやったほうがよさそうですかね?😣
- y♡(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ポケ
もう3歳なら、ルールを守らせることも大事だと思いますよ。
娘さんだけに甘い対応もできないですし、私ならきっぱり持って行かせないです。
声かけとしては、私なら、
大事な大事なタオルだからね、保育園に持って行くと、間違って他のお友達が持って行ったり、汚されたりすることもあるんだよ。だからおうちに置いておこうね。おうちにはあるからね。
などと言います🤔

まま
先生から親に話がないのであれば、持っていきたいならとって行って良いよ。と私なら話します🙂
本人の意思で今日はやめておこう…とか、持っていくけど出さずに頑張ろう…と、すると思います☺️
先生が少しずつやめよう!と話しているのであれば、親は娘の気持ちを新調するそうに徹底して良いんじゃないかな?と思います😌
家ではいつでも使って良いよ、とか☺️
-
y♡
ありがとうございます!
連絡以外にもいつも色々先生から話をしてくれるのに、これについては何もなくどうしようかと思っていました😭
にくさんの言う通りもうこの年齢(月齢)だと、本人の意思で我慢したり考えて行動しているので今まで見守ってしまいました💦
娘ともしっかり話してみようと思います☺️- 4月19日

🐻🐢🐰
3歳なら持って行かせないようにしますかね🤔
うちの真ん中の子もずっと持っているスウェットがあるのですが、保育園の先生に慣らし保育の間だけと言われていたのでそのときだけ持って行かせてもらっていました😌(当時2歳ちょうどです)
真ん中の子には保育園にはもう持っていけないよ。大事だからないないしとこう。と話して車まで持って行ってました😊最近は車にも持って行かなくて大丈夫な日も増えてきて、最悪なくても眠れるようになりましたよ!
-
y♡
ありがとうございます!
うちも去年までは、精神安定剤だから持ってきて大丈夫だよと先生たちから言われていました😂
なくても眠れるようになったなんて息子さんとっても頑張りましたね😭✨
私も娘としっかり話してみようと思います!- 4月19日
y♡
ありがとうございます!
「おうちにはあるからね」に娘は安心すると思います😊
使わせてもらいます🙇♀️