![ぽつねん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![いりたけ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いりたけ🍄
うちの子みんなこんな形だと思うんですけど普通に育ってますよ🤣
ちなみにこれ三男の頭です(笑)
![おにぎりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎりママ
過去の質問に失礼します。
うちの5ヶ月の息子も同じ頭の形で悩んでいます。
その後どのようなご様子でしょうか?
-
ぽつねん
こんばんは!
うちの子は結局あれからCTをとってもらい、前頭縫合は早くから閉じてました。軽度三角頭蓋という診断名はつきませんでした。
しかし今一歳すぎですが、やはりうちの子は気になることが多いです。(多動傾向、人見知りがない、抱っこの時しがみついてこない、とにかく育てにくいです)一歳半になれば必ずなんらかの答えが出ると思うので、その時にはオペを考えています。
一つだけ言えるのは、軽度三角頭蓋でも全くの健常者もいるということです。運、と言う言い方は悪いですが、、、なので一回CTをとれば分りますし、三角頭蓋を診断したことのある先生に診てもらうのが一番です。
私は住まいが田舎なのでこの病気を知ってる医師もおらず、相談しても頭のおかしなお母さん扱いでした、とても悔しくてたまらない事を言われたこともあります。。。- 1月2日
-
ぽつねん
ただ私がオペに踏み切れないのは、オペをしても定型発達になった、またはかなりの改善があったと言われる方からの話を聞いたことがないんです。三角頭蓋のオペをしても重度知的のままであったり、少しの変化だったり、、、そしたら結局オペをしても意味がないまたは時期がもう遅すぎるのでは?と勝手に解釈しています💦
- 1月2日
-
おにぎりママ
詳しくありがとうございます。
まさに三角頭蓋ではないかと疑っていて、三角頭蓋は発達障害が伴うことがあるとのことで心配をしております。
ぽつねんさんのお子さんは前頭縫合が閉じていたとのことですが、大泉門はどうだったのでしょう?
うちの息子は頭が三角ではありますが、大泉門は開いていて、前頭縫合は膨らみがあるかは微妙なところなんです。ただ、こめかみは凹んでいます。
家から少し離れた所に小児神経科があり、頭の事も見てくれるところがあるので、そこの受診を考えてはいるのですが、、、。- 1月2日
-
おにぎりママ
あと、発達を心配しておられるとのことですが、言葉などはどのような感じですか?💦
- 1月2日
-
ぽつねん
大泉門は7ヶ月で触れなくなりました、閉じるのも早かった気がします💦ただ大泉門が開いてても閉じてても三角頭蓋には関係ないようです。頭の形だけでは判断できませんよ!こめかみの凹みも普通の子でもかなりえぐれてる子どもさんも多数います!小児脳神経外科でしたら見てくれると思うので、一度受診をオススメします。もしある程度の都会にお住まいなら子ども病院等必ず受診科があると思います^_^
言葉の発達がまだなんとも言えなくて、発語がないわけではありません。こっちの言っていることもかなり理解していますし、目が合わない、お母さん等人に興味がない、それ以外の運動発達が遅い、等はありません。
この病気を疑ってから、海外の文献まで調べてノイローゼ気味になりました。ママリやインスタでも、沢山質問させていただきました。なので私みたいに悩む親御さんを少しでも減したいです。もし娘が手術しなくてもしても、何らかの形で発信ができたらと思っております。だから何でも気の済むまで聞いてくださいね❗️- 1月2日
-
おにぎりママ
かなり詳しくありがとうございます!
ということは、こめかみが凹んでいるだけで、三角頭蓋では無いということも有り得るのですね!
やはり病院に行ってみないとわからなさそうですね💦
今大阪にすんでるので、三角頭蓋の手術もしている大きい病院に行ってみようと思います!- 1月2日
-
ぽつねん
全然ありえます!頭が三角に見えても、三角頭蓋とは違うと思いますよ^_^
大阪ならT病院が軽度三角頭蓋の手術をしています、その他でも阪大病院でもあるので一度見てもらったらいいと思います^_^- 1月2日
-
おにぎりママ
まさにその病院にかかろうかと思っています!
そこの先生に詳しくお話聞いてきます!- 1月2日
-
ぽつねん
よかったらまたどのようになったか教えてくださると嬉しいです、大事ないように!
- 1月2日
-
おにぎりママ
分かりました!こちらでまた報告させていただきます!予定では1月中旬ぐらいです。
お互い心配が尽きないですね😱体と精神壊さないようにほどほどに頑張りましょう😂- 1月2日
-
おにぎりママ
本日受診してきました!
先生におでこの縦線とこめかみの凹みを見てもらい、触診もしてもらいました。
そこで、確かに縦線に触れるし、額も狭いと言われました。でも、こめかみが深いお子さんは沢山いるし、私の息子はパッと見気にならないレベル、CTを撮るまでもないとのこと、、、💧
でもどうしても気になったので、私の希望でレントゲンだけ撮ってもらいました。結果やはり前頭縫合は閉じていました。大泉門は開いてます。
先生は、
前頭縫合が閉じているからと言って必ず発達障害ではない。もし今後発達障害が現れたとして、それが頭蓋のせいなのか遺伝子のせいなのかはわからない。今後発達障害が出ないか検診で慎重に見るしかない。もし問題があれば小児科に受診してください。
と言ってました😅
T病院ではどうやら病的な三角頭蓋でないと手術はしないようで、私の息子は当てはまらないようでした。
でも、母親の私からすれば、それでも心配なわけで、、、
せめて経過観察等で今後受診してくださいとかそういう感じで対応して欲しかった、、、
これから三角頭蓋に詳しくて、発達の経過観察もしてくれる親身になってくれる病院が見つかるまでセカンドオピニオンでもサードオピニオンでもしようと思います(笑)- 1月20日
-
ぽつねん
こんばんは!詳しく教えてくださり有難う御座います。
先生は女の先生でしたか?
沖縄の有名な先生がオンライン診療をしていて、そこからT病院に紹介になりオペ、と言う流れの子どもさんが多かったと思います。
経過観察でもいいから見てほしい、、、その気持ちとても分かります。私も同じです。
でも今娘は確かに気になる点はあるのですが、しっかりコミュニケーションはとれるんですよ。とても微妙なところだと思います。オペになったお子さんは、やはり一歳過ぎて明らかに問題がありました。
また私もいい情報があればここに書かせてもらいます❗️- 1月20日
-
おにぎりママ
先生は男性でした!もしや女性の先生の方が詳しく見てくださったりするのですか?
沖縄の先生のオンライン診療は私も考えています。でも、私がサラッと調べた感じでは、そこの先生も1歳半すぎて問題があればって感じっぽいですよね😂
息子はまだ5ヶ月なので様子見しかないのでしょうか、、、
私もまた何かあればここで報告しますね!ぜひ情報交換しましょう!- 1月20日
-
ぽつねん
御返事が遅くなりごめんなさい!そこの部長さん?というのかな、女医さんが手術をされている様です。ただもちろんその部下の医師であっても同じ病院なので、大きく判断が違うことは無いと思います!
やはり前頭縫合が閉じているだけではオペはしないんだと思いますよ!ここのママリでもたくさん心配されている方がいて、「私と同じ思いをしてるのか、、、」と心苦しく思いますが、軽度三角頭蓋だから発達に問題があるのか、もともと遺伝子的に障害があるから軽度三角頭蓋なのか、またCTをとってないだけでこのようなお子さんはたくさんいるのか、、、、この三つがまだ全く判明されてないです🤔
五ヶ月の時、私もすでに子供の出っ張りには気づいていて、毎日検索しては泣いていました。でもほんとに勿体無い時間でした、どっちにせよ可愛い子供には間違いないし、その時はその時でできることはまだいっぱいあります。
なので私もまたここで報告させてもらいますね^_^- 1月24日
-
hana
横からすみません💦うちの次男も同じく頭の出っ張りを気にしていて、この質問に辿り着きました。
小児科では、出っ張りはあるけど大きさも正常範囲内だし、1歳半検診まで様子見でいいと言われました。
生後半年すぎたくらいから気になり始め、どんどん出っ張りが酷くなっているような気もします。
長男より発達は早いし、問題ないと思っていたのですが、骨が気になりだしてから、本当に大丈夫か?とか色々考えてしまって不安です。
その後の経過等お聞かせいただければと思います。- 1月30日
-
ぽつねん
おはようございます!
ネットの情報見ると、さぞかしご不安なんではないかなと思っています。。。
結論、現在一歳3か月で額の真ん中の骨の出っぱりはよく触ればありますし、頭も他の赤ちゃんと比べると額はかなり狭いです。発達具合ですが、言葉の理解はかなりしていますし、はっきりした発語はないですが、運動発達も特にここが気になる❗️と思うことはありません。
軽度三角頭蓋だから、と厳しく発達は見ていますが、、、
私も一歳半、二歳までは様子を見ようと思っています。
情報収集は引き続き行なっています。
ただ上の方にも書きましたが、軽度三角頭蓋でオペをしても発達が完全に正常になった方は見たことがありません。また、オペをした子供さんは一歳を過ぎる時点では明らかに何らかの遅れが出ていました。
オペをしなかった子どもさんは、軽度三角ではあるが、様子見を重ねて、発達は問題がありませんでした。
この病気は情報だけが先行して、親御さんの心配を煽っている気がしてなりません。確かに手術の原理としては理解できますが、軽度三角でもまったく正常に個性の範囲内で発達する子どもさんも沢山います。
うちの子どもはまだ気になることがあり様子見ですが、どっちにしてもなんらかの方法で情報発信をしようと思っています。病気について知った時、毎日泣いて、ちょっと出来ない事があると娘を責めました。本当に申し訳ないです。今ではどうなろうと全力でサポートしていこう、なんとかなるや!の気持ちが勝ってます❗️- 1月30日
-
ぽつねん
上の方にお答えしていない事項で、何か聞きたいことがあれば遠慮なく聞いてくださいね^_^
- 1月30日
-
hana
ご丁寧なお返事ありがとうございます!!
私も、1歳半、2歳までは様子をみるつもりです。
おっしゃる通りネットの情報で、怖くなり我が子は大丈夫なのか?と不安になっていました。
確実な情報も少なく、今同じよう悩んでいる親御さんの話を聞くことが1番心強いです。
情報発信して頂けるとのこと感謝致します🥲
オペをせず、正常な発達をしてくれることを願います。- 2月1日
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
ぽつねんさん、失礼致します。全く同じ頭の形でしたので、コメントさせていただきました!
同じく三角頭蓋で悩んで、苦しいです。
神奈川のS病院でも、5ヶ月の時触診で閉じてると言われ、CTは被曝が怖かったので取らず、今8ヶ月なので、また行こうかと思ってました。
その後お子様はいかがでしょうか?
発達をお伺いしてもよろしいでしょうか?
-
ぽつねん
こんばんは!お写真拝見しました、でも私の子の方が狭い感じしますね🤔
今一歳七ヶ月ですが、言葉の理解は大体できています。指差しあり。発語も多くはないですが、あります。コミュニケーション はとれます。情緒ではやり動くのが好きというか、少し落ちつきがなく、癇癪もありますが、今の時点で異常というレベルまでの行動は見られてません!
この病気を知ったのが3ヶ月、、、そこから死ぬほど調べてオペも考えてましたが、今それを忘れてます。もし今後発達になんらかの問題が出ても、オペには至らないんではないかと思っています!
オペをされてる方はやはり一歳半で異常があり、そしてオペをしても診断が変わる程度の変化は見られていないです。そこが私の引っかかるところです。
この先どうなってもこの子が生きやすいようにと思っています❗️- 5月28日
-
ます
詳しくありがとうございます!
素晴らしい考え方です😢❤️
私の甥っ子も縦線があり、多動すぎて病院連れてこうかとしてました。
今は6歳落ち着いて、妹思いの良い子です!
ただ甥っ子はとにかく頭の形が綺麗で、こめかみの凹みもなく、おでこの形も綺麗だったので、なんとも言えないなと。
実は私ですが、これが変なおでこしてまして、おでこの横幅がめちゃくちゃ狭く、こめかみの凹みが凄いです。頬ぼねが出てるのが目立ちます。気にしてて前髪を作ってます。
確かに今も多動気質で集中力がないので、関係してるのかなーって思ってました。ちょっと生きづらかったです。
正直頭を切らない手術があればやりたいなと思ってるんですが、あの痛々しい傷見れないですよね🥲
慶応義塾大学のMoD法で手術できるなら、やろうかなと思ってました。
本当色々調べて、子育てに集中出来ず、しんどいですね🥲- 5月29日
-
ぽつねん
お返事を有難うございます!お母様も大変な思いをしてここまで来られているんですね。
私自身医療関係の仕事をしていて、発達には少し気にしすぎ、というか厳しい目を持っている気がします。この病気を知ってから、毎日娘のおでこを触り、上からみて、落ち込んで、、、毎晩泣いてました!そしてオペですが、傷跡ももちろん、いくら脳は触らないとはいえやはり開頭オペには変わりなく、確実な証拠がない限りオペはしない、という決定になりました。
しんどいの気持ち、とてもわかります。私は田舎住みで、すぐに都会の病院に行けないのもありますが、行ける病院があるなら気が済むまでとことん受診するのもアリだと思いますよ!^_^- 5月29日
-
ます
ありがとうございます!
そうですね、気が済むまで受診したいと思います😭- 5月29日
-
ぴすけ
こんにちは。突然失礼します。
現在、息子の頭の形に悩んでいたら、ますさんのコメントを見つけたのでコメントさせていただいています。
あれから、お子さんは元気で過ごしていますか?
いま、不安で押しつぶされそうで…。- 6月25日
![はじめてのママリ🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🐣
過去の質問に失礼します。
娘も1歳前から軽度三角頭蓋を心配しており、こちらにたどり着きました。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、ぽつねんさんのお子さんはおでこから大泉門にかけて、縦線はありましたか😢?
また、現在どのようにご成長されていますでしょうか😢?
大変失礼ではございますが、教えて頂けると助かります。
-
ぽつねん
お返事遅くなり、申し訳ないです。
今二歳過ぎですが、発達は問題なく経過。今三語文でていますよ!他人とのコミュニケーションも良好で、おかしいな?と思うことも個性の範囲内です。
今もよーく触ったら頭頂部にぽこっと骨があたります。おでこから大泉門にかけての縦線もありましたし、何回夜中におでこを触ったのを覚えています😭
今一番後悔なのが、一番可愛い時期を心配ばかりで過ごしてしまったことです。今何か確実に気になることがなければ大丈夫だと思います。- 1月9日
-
はじめてのママリ🐣
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます!
娘さん、3語文も出てるなんてすごいですね🥺✨コミュニケーションもしっかりとれるくらい、お喋りがお上手と聞けて希望が持てました🥺
縦線あったんですね🙄
まさに私も夜中何回もおでこ触ったり、上から頭の形確認しては、不安になって検索魔になっています😅
今は指差しもでき、発語もいくつかあるので、気にしすぎずに見守りたいと思います☺️- 1月9日
-
ぽつねん
いえいえ😊不安な気持ちはとても分かります、毎晩検索しては泣く毎日でしたが、今ではここに投稿した事を忘れてしまうぐらいです。ただ多くの方が心配だ、とコメントをくださるので、案外縦線を触れる子どもさんは多いのでは?と思っています。
指差しあり、発語ありであれば発達問題ないと思いますよ。三角頭蓋の手術をした子どもさんは全然そこの段階から明らかなつまづきがあっていました。(日本国内全員のブログを見たんじゃないかな?😅今思えば異常と思うぐらい調べてました)また何かあれば教えてくださいね。- 1月9日
![ぴすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴすけ
ぽつねんさん、こんにちは。
過去投稿に失礼します。
何人もの方に返信していて、大変だとは思いますが…
私も現在、息子の頭の形で悩んでおり不安で仕方なくコメントさせていただいています。
私の息子は、明らかに額が狭く、三角です。
よくさわれば縦線もあるような気がしますし、こめかみも凹んでいます。
頭囲は、基準内には入ってはいますが下よりで。
この子の頭に、圧がかかっているかもしれないとおもうと、苦しくてたまりせん…。
ぽつねん
お写真まで見して頂いてありがとうございます!そうなんですね、とてもホッとしました😔🌸うちの娘はおでこが狭い感じがするのですが、ポチャッコさんのお子さんはどんな感じですか?
いりたけ🍄
うちは遺伝的におでこが広いんですがおでこ狭い子なんてたくさんいますし、検診とかで言われてないならあまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ😊