
娘が離乳食を拒否しています。根気よくスプーンを口に近づける儀式を続けるべきか、無理やり口に流し込むべきか悩んでいます。同様の経験がある方のアドバイスを求めています。
6ヶ月半ばの娘が離乳食を全く食べません。
5ヶ月に入り、短時間のお座りができ、よだれが増え、大人の食事に興味を持つ様子があったので離乳食をスタートさせました。
はじめの二週間ぐらいは口に運んだもの(おかゆやにんじん、かぼちゃ、豆腐、バナナ、りんど等いろいろ試しました)をだらーっと出してしまうだけでしたが、そのうち嫌がるようになり、今では座らせスプーンを近づけただけでのけ反りギャン泣きします。
無理やり口の中に流し込んだりはしていないので、冷凍したストックを解凍しては一口も口に入ることなく捨て、の繰り返しの日々です。
そのうちなんとかなるだろうと呑気に構えていましたが、あまりにも食べる気配がないため心配になってきました。
品目を増やしたり卵を試してみたり二回食にしたりと段階を踏んでいかないといけないのにそれ以前の問題すぎて…
このまま本人が離乳食を受け入れるようになるまで、1日一回スプーンを口に近づけるだけの儀式?を根気強く続ければよいものなのでしょうか😅
それともなにかしら踏み込んだ対応をすべきなのでしょうか…(押さえ込んで無理やり口に流し込む等…やりたくありませんが💦)
同じようなお子さまがいらっしゃった方、どのように進めていったかなど経験談教えていただけますと幸いです🙇♀️
- 豆
コメント

ママリ
スプーンが嫌とかはないですか?
うちはプラのやつがだめで、シリコンなら大丈夫でした!
もし何してもダメなら一旦やめて離乳食の記憶忘れてくれた頃に再チャレンジですかね✨

退会ユーザー
無理矢理食べさせるのは絶対やめてください😅
食べなくても大丈夫ですよ。
1日一回のスプーンも一度やめてみてはどうですか?
完全に離乳食から離れて、数週間後にまた始めてもいいと思います。
私の話ではないですが、
私の姪っ子は1歳8ヶ月ぐらいまでほぼ何も食べず、母乳だけで育ちましたが、今ではすくすく育って小学校4年生になりました。
食べないなら食べなくても今は全然大丈夫ですよ。
-
豆
コメントありがとうございます🙇♀️
1歳8ヶ月までほぼ何も食べないとは…!
なんとかなるものなのですね。
少し気が楽になりました!
しばらく、私も娘も離乳食は休憩したいと思います🙇♀️- 4月20日
豆
コメントありがとうございます🙇♀️
スプーンは同じものしか使っていませんでした💦
他のものも試してみます!
ありがとうございます☺️