![お砂糖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が小学生になっても手作りの服を着ていても大丈夫か心配です。周りから浮くことはあるでしょうか?
今年小学校に上がった娘がいます。
もともと裁縫が好きで、娘が幼い頃からミシンを使って、娘の服や甚平、浴衣を縫ってきました。
服と言ってもスカートやハーフパンツ、かぶって着るタイプのワンピースなどがメインです😅
この前、登校するのに私が縫ったスカートをはかせて行ったのですが、ふと「親の作った服なんて、何歳くらいまで着てくれるんだろう?というか、手作りの服なんて着てたらいじめられないかな?おかしい?」と気になってしまいました😓
娘と生地を見に行き、娘が気に入った生地を買い作っているので、今のところ娘は気に入って着ていてくれるのですが…
もう少し大きくなったら、周りから見たら「小学生になっても親の作った服…ダッサー!!」って思われたり「お母さんの作った服なんて恥ずかしい」とか言われたりするのかな。
一人っ子なので娘が望むうちは、服に限らず袋物などを縫ってあげようと思っているのですが、手作りの服や小物ってやっぱり周りから見たらわかりますかね…?
そして着てたら浮く?ひかれたりしますかね?
- お砂糖(9歳)
コメント
![avocado](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
avocado
大人の私からしたら私は不器用でお洋服なんて作れないのでとっても素敵ですけどね😢羨ましさから何か言われたりがあったりするのかな?と思ったりしますね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学生の頃友達におばあちゃんが縫ってくれた服を着てくる子いました!
上手に縫ってあるけどやっぱりセンス?おばあちゃんなので古臭い感じがしました😅
時代にあってればオシャレだし逆に羨ましいと思いますけど😊
-
お砂糖
コメントありがとうございます✨
センス、やっぱり必要ですよね😅恥ずかしながらセンスないので…シンプル&オーソドックスな感じの色や柄で作っていこうと思います❗️- 4月18日
![べき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べき
私自身母が洋裁科の出なので節約の意味もありかなり服を手作りしてくれてました。
ただ、やっぱりみんなと同じ市販の服が着たくなったり、母が体壊したのもあり、だいたい小学校1年生の間で服は終わりました。まぁちょっとどうしても市販のものと生地やデザインが違うので💦でもやっぱり作りたいみたいで、レッスンバッグとかは作り続けてくれました。
だいぶ先の話にはなりますけど、高校生とかになって浴衣や浴衣用のバッグを私のジャストサイズで作ってくれた時は嬉しかったです☺️
-
お砂糖
コメントありがとうございます✨
私の母も私にいろいろ縫ってくれてたので、自分も娘に作ってあげたいと思い、今に至ってます。
やっぱり市販の服が欲しくなりますよね😄
小物でも、娘が喜んでくれるうちは作ってあげようと思います❗️- 4月18日
![モアナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モアナ
私もめっちゃ作ってます😂
なんなら今季の長袖ほとんどハンドメイドでしたよ🤣
インスタのハンドメイドアカウントでは
130~140を着るくらいのお子さんにも作られる方たくさんいらっしゃいますし、
実際言わなきゃハンドメイドってそんな分からないんじゃないかな?
って思います🤔
見る人が見れば分かるだろうし、
特徴的な生地とかだったら手作りかな?
って思われることもあるかもしれませんが、
だからといってマイナスなイメージはないですけどね。
私は子供服はサイズがある限りは作りたいし、
大人服サイズでもたくさん作れるものはあるし、
むしろ手作りって言うとすごい!って言ってもらえることが多いので
素直に受け取ってニヤニヤしてます😂
長女も気に入った服は洗濯する度に着るくらいなので、
着てくれるうちはまだまだ作りますよ〜♡
-
お砂糖
コメントありがとうございます✨
そういえば市販の子供服の型紙や裁縫の本も、だいたい130~140くらいまでのサイズ展開になってますよね。
やっぱりその辺がひとつの区切りになってくるのかな…
私も自分が作れる&娘が喜んでくれるうちは作ってあげようと思います❗️- 4月18日
![I&S&K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
I&S&K
母が昔芸能人の服を作る会社で裁縫の仕事にしてたことがあり、会社は退職してますが小さい時の服はほとんど母が作ってくれたのでしたよ😊👍
それがすごくお気に入りだったし自慢でしたが小学校3年生くらいから、母が仕事し出してから作って貰えなくなって寂しくなった気がします😅
まぁ反抗期もあったから丁度それくらいで終わっていい思い出になってたので良かったなと今では思ってます😊
因みに今娘がそのお下がり着てたりします🥰
お子さんが親離れするタイミングで子離れするのがいいと思うので、それまではしてあげてもいいと思いますよ👍
実は私も不器用なりに、母とまではいかないけれどたまに作ってます!楽しみましょ!
-
お砂糖
コメントありがとうございます✨
娘さん、おさがりで着てるんですね✨すごい!
私も、成長して着られなくなった服でも、自分で縫ったと思うと捨てられないです😅
私も娘が喜んでくれるうちは作ってあげようと思います❗️- 4月18日
お砂糖
コメントありがとうございます✨
今のところ何か言われたりとかはないのですが、そういう可能性もあるのですね😓
娘が喜んでくれるうちは作ってあげようと思います❗️