![とたた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
貰い物の端午の節句の兜についてです。離婚をしたので初節句の時に購入…
貰い物の端午の節句の兜についてです。
離婚をしたので初節句の時に購入した兜は相手の家にあります。離婚後、初の節句なのですが兜がない状態です。
関係は悪くないので頼めば手元に置けるのですが、毎年兜を飾るたびに相手を思い出すのも嫌だなぁ、でも兜がないのも可哀想かなぁ、と考えていました。
そんな時、近所の方から兜をもらってくれないかと言われました。状態がとても良いですが、今後飾る機会はないので処分するそうです。
もともと購入した兜は気に入っていたのですが、義母に買ってもらったというのもあって割り切って気持ちよく飾ることは今は難しいです💦かといって貰い物の兜というのもどうかなぁと迷っています。
兜を購入し直す予定はありません。
皆さんならどうしますか😅??
- とたた(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
主さん次第だと思いますが思い出しなくないなら貰ったやつの方がいいと思います
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
気にならないのであれば貰い物でいいと思います!
が、それも気になるなら兜ではなく鯉のぼりを新しく購入はどうですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
兜がないのは可哀想ですかね…
うちは買ってないです。
お節句のお祝いは全て子どもたちの口座に貯金しています😊
置く場所もしまう場所も処分する時のことを考えても必要ないなと思ったので最初からいらないって思っていました!
親の考え方次第だと思います。
子どもはなくても可哀想ではないですよ😁
コメント