2歳ぐらいのお子さんに注意すると、理解してやめてくれるでしょうか?例えば、触ってはいけないものを触ったときに、「これは触っちゃダメだよ」と言って止めてくれるかな✨?
2歳ぐらいのお子さんお持ちの方に質問です!
〇〇やめてね!
〇〇ダメだよ!等と言ってわかってくれますか?
例えば、触ってはいけないものを触っていて
『これは触ったらダメだよ』と注意してやめてくれますか✨?
- ママリ
に
全くやめません🤔(笑)
姉妹のMAMA
辞めてくれる事もあるし、調子に乗ってエスカレートする事もあります。
不機嫌になって叩いてくる時もあります。
どこで覚えたのか、話を逸らしてくる時もあります😅笑
かきママ
やめてくんないです‼️
よくアドバイスできくのは、例えば投げちゃいけないものを投げる場合は、◯◯は投げちゃダメというよりは
投げるならボールだけだよとか
ボールを投げようねとか
肯定するほう、かわりにしてもいいことを言う?と聞くと聞いたことがあります。
なかなか難しいですが…なるべくやるならこっちをやろうかとか言えるように気を付けてはいます‼️
ちがうことに気を向かせようと笑
ママリ
気分次第ですが基本やめません😇笑
エスカレートするので危険じゃないものは気が済むまで触らせる。
危険なものは隠します🙅♀️隠すともちろん怒って泣きますが落ち着くまで放置です😂
kono
明日で1歳7ヶ月ですが、怒って言わなければやめてくれることが多いです!
「〇〇だめよ😌」って言えば、「だめ〜?😆こっち〜?」「そっちもだめよ😌」「こっちは〜?」「それはいいよ!😊」「えへへ😊」って感じでおさまります!✨
まだイヤイヤ期始まったばかりだからだと思いますが...これからは聞かなくなることが大半になるかもですね....!!!!!
もちろん今も、いつも聞いてくれるわけじゃないですよ!
気分のらなければ聞かない時もあります!🤣🙌🏻
コメント