※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
take-chan
お出かけ

3歳以上でも乗れるベビーカー又はバギー3歳以上(15キロ以上)でも乗れる…

3歳以上でも乗れるベビーカー又はバギー

3歳以上(15キロ以上)でも乗れるベビーカーもしくはバギーを使われてる方いらっしゃいますか😀?
上の子3歳もうすぐ15キロ、下の子1歳5ヶ月11キロです。
今までは3輪ベビーカーを使用していましたが、タイヤが壊れた為メーカーからタイヤ買い替えになると言われています。
走行も安定しているし座面や荷物入れも広くて便利だったのですが、15キロまでのベビーカーなのでタイヤ買い替えを迷っています...
迷っている理由としては
①5,500円出してタイヤ交換しても、そもそも知人からのお下がりなので購入から5年位、またどこか壊れるかも?

②歩道が狭い所だけ下の子を抱っこすると上の子のイヤイヤ発動し大泣き、引き摺るように帰ってくるのが疲れる。(上の子はベビーカー好きなので、ベビーカーがあれば自ら乗るし、大騒ぎすることはない)
来月から仕事復帰ですが、主人が朝も夕方も車で行ってくれると言うが、繁忙期は朝も夕方も送迎できない。(繁忙期は1ヶ月以上続くし、繁忙期以外でも急に帰りが遅くなることはよくある)お迎え行けないと言われると私が園から30分かけて歩くことになるのがしんどい。

③主人が今のベビーカーを修理できないなら、新しく買う必要ないと反対する😵(これは上記のイヤイヤ大泣きを経験してないから言ってると思います。1歳と3歳を連れて大人なら10分の距離を歩くことの大変さを知らないと言うか...そもそも主人だけで子供2人を連れて外出したこと無い人です。)

④18キロや20キロ位まで乗れるバギーがあるが、ハンドル部分が二つに分かれていて押しにくそう?
それなら2人乗りベビーカーを買ったほうがいい気がするけど、本体だけで10キロ超えるし車のトランクに入れるのが大変そう。

悩み過ぎて自分でも分からなくなってます😭
新しく買うなら、カブースのウルトラグラファイト(2人乗り)、コルクラフトのバギー(18キロまで)かベビーカー(20キロまで)かなぁと思ってます。
出来れば予算は1万5千円以下がいいです💦(カブースのは予算オーバー)
現状車は1台で主人が通勤で使用、電動自転車は持ってません(友人が子供を乗せていて転倒し怪我したので電動自転車は考えてません💦)
ベビーカーを使うのは私が保育園送迎をする時、平日体調を崩して病院に行く時がメインです。
長くなってしまいましたが、どなたかオススメのベビーカーやバギーありませんでしょうか?

コメント

メメ

ベビーグッズの耐用年数って3年程度が多いので、確かにタイヤを交換してもどこかにガタが来る可能性はありますね🤔
でも、セパレートハンドルのバギーやベビーカーだと片手で取り回すのが難しいので片方ベビーカー、片方手を繋ぐってのが困難になると思います。
だからと言って二人乗りは年齢的に価格に対して無駄になるような…上のお子さんが3歳とのこと。
3歳くらいになるといきなりグッと落ち着いたり歩くようになる可能性もあるので、2人用は本当に短期間で終わるかもしれないです。
うちのベビーカー大好きだった上の子も3歳過ぎたら乗る頻度は減りました(未だに乗る日はあるので、17キロまでのベビーカー使ってるので乗せれますが)。
そうなると今回はタイヤの交換が一番かもしれないですね…。

  • take-chan

    take-chan

    コメントありがとうございます!
    やはりセパレートハンドルだと片手で押して手繋ぎは難しいですよね😵
    歩いてくれるようになれば、下の子が乗るので、タイヤ交換でもいいのですが、5,500円出して他が壊れたらショックだなと思うとなかなか踏み切れません😭

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

ベビザラスで売ってるiベビースマートベビーカーという18キロまで使えるやつ使用してます。
時々値引きしてて1万位です(今値引きしてます)
ハンドル分かれてないです。
だいたい口コミ通りでタイヤの音が少し気になったりする時はおりますか全体的に使いやすいです。安いし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特徴としてデメリットになりそうな事は、取り外して洗えないので拭く事しかできないのと座席の真ん中(子供の腰の当たりから)から二つ折りになるですね。
    慣れだと思いますけど。
    自立のしにくさはあるけどしっかりタイヤロックしてから畳めば自立します。
    前に調べた時の口コミによるとココロンセカンドという他の店で売ってるベビーカーと同じ型の色違いみたいです。
    (本当かはわからないけどよく似てます)

    • 4月18日
  • take-chan

    take-chan

    コメントありがとうございます!
    今のベビーカーも座面は取り外し出来ないので、シート敷いて乗せてるので問題ないです😊
    1万円位で買えて18キロまで乗れるのはとても魅力的です😊
    ベビザラスに実物見に行ってみようと思います!

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが子供が座った時の腰のあたりに畳む時引っぱる紐があるのでシートしけなくて💦
    敷いて使えない事はないのですが畳む時シートの下に紐があるので使いにくくなっちゃいます。
    原物見て触ったら分かると思います。

    除菌シートで拭いたり汚れた時は濡れタオルでふけば綺麗になるし割と早く乾きます👍

    • 4月18日
  • take-chan

    take-chan

    座面に引っ張る紐があるんですね💦
    すぐに乾くということは、夏場でも子供はそんなに暑くなさそうですか😀?

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    暑く無いと思います😊
    B型にしてはひよけもある方だしリクライニング(あまり使わないけど)するとサイドはメッシュです。
    1万でこの位なら十分良いなという感じです。

    • 4月18日
かずママ

ハウクラピッドというドイツ製のベビーカーだと、総重量24、5キロまで行けますよ!うちも今年はじめまで使ってました😊

四輪なのと畳んだ時に自立しないので立てかけないといけない、対面にならない事が気にならないならオススメです👌
値段も送料込で私が買った時は24000円ほどでした!
荷物も大容量なので、ママ友とかにも羨ましがられて今年1月に出産を控えたママ友に譲りました😊
新生児から使えて3年以上使用しましたがまだまだ全然不具合ないです☺️

  • かずママ

    かずママ

    ちなみにハンドルは2つに別れてるタイプではありません😊
    ハンドル部分で高さ調節できるので、身長に合わせて多少は調節できます。
    本体も片手で持てるくらいの重さなので、車への積み下ろしはそんなに大変ではないと思います。
    広げる時は片手じゃ無理そうだけど、畳む時は片手で持ち上げるだけです👌

    • 4月18日
  • take-chan

    take-chan

    コメントありがとうございます!
    ハウクラピッド知らなかったのでネットで見てみたら三輪タイプや四輪タイプなど色々あるんですね!三輪タイプは荷物入れの部分なども今使ってるのに似てます😀
    玄関に置いてるので出来れば自立して欲しいのですが、外国メーカーだと難しいですよね💦
    検討してみます😊

    • 4月18日