
女性の子供が食事中に食べず、YouTubeを見せないと食べない状況。栄養摂取が心配で悩んでいます。このまま成長していけるか不安です。
ご飯中に椅子に座って5分もせず、飽きてご飯モードじゃなくなり全然食べません。
スプーンフォークも全然です。
好きなもの(コーンポタージュだけ)はスプーンですくって食べますがあとは手づかみか遊ぶかです💦
咀嚼もイマイチで、肉や魚も分からないように混ぜ込まなきゃ食べません。
野菜も細切りやいちょう切りにしないと食べなくて、角切りや乱切りだと食べません。
最近はyoutubeを目の前に置かないと前に向かず横向いたり、ぐずりだし、あ~んも出来ません。
youtube見せながら口に入れてる状態です。
それでも手であ~んも阻止される為、手をガードしなんとか口に入れています。
食べないなら終わりにした方がいいんでしょうか。
それだと全然食べないで毎食終わりになってしまいます。
栄養が心配で、結局youtube見せながら口に入れてしまいます。体重は13.2キロあります。
うちの子はずっとこのまま、まともに自分で食べずに成長していくんでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

ゆっきーな
本当にお腹が空いている時間にあげてますか⁇
食べない時は時間を空けてトライしてもいいかもしれません…
ウチの子もご飯はじっとせずすぐ立ち上がったりして落ち着きがなかったんですが…
遊びの中でも座って遊ぶ遊びを取り入れて、座るコトに慣らしたり、色々と試行錯誤して今は逆に遊びも椅子に座りたがります😂
じっとご飯も食べれるようになりました。
咀嚼の件はおやつでも
ちょっとせんべいとかいりことか噛まないといけない物を与えてみてはどうでしょうか⁇
あくまで私の娘に試みたやり方なので、参考までに…😅

はりまま
うちもそんな感じです。自分から食べようとしないので、テレビ見せながら口に入れてます。未だに😓
でも、幼稚園では自分で食べてるみたいなので、まあいっかと思ってます。皆が食べてれば食べれるようになるみたいですね
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園に行くようになれば、さすがに変わってくるのかな、、、回答ありがとうございます✨
- 4月17日

みるく
私の子供も全く同じです。
私の子はやんちゃで、落ち着きがなく、10秒も座ることが出来ませんでした。
YouTubeを見せながらだと
食べてくれるのに。
下の子を切迫流産で
入院した時に上の子を一時的に
保育園行かしたんです。
保育園では、ちゃんと座って
ご飯を全部完食してたみたいで。
慣れてきたら、ウロウロすることも
増えた見たいですが
家よりは遥かにマシで。
集団生活の中で皆と同じように
出来るなら家では多少甘えさせても
いいかなって思っていました。
けれど、それだと外食に行った時も
YouTube見せながら。ウロウロして
1口食べたら椅子の上で経ってって
ゆうこと聞かなくて。
子供には可哀想だけど
ちゃんと座って食べるって
ゆう事を1ヶ月徹底的に
YouTubeなしで始めました。
最初はめちゃくちゃキツかったです。泣きわめいてご飯も食べてくれない。こっちがストレス溜まる…
子供に手を上げしまいそうになるくらいストレスが溜まったんですが
根気強くやってたら、前よりは
座って食べるようになりました。
癖がついたら治るのも難しいと思います。
私の子も全く食べない子で
お菓子しか食べてないくらいです
けど、結局食べない子は何しても食べない。食べる子はちゃんと食べる。
ってことが下の子産まれてようやくわかりました。
なので、根気強くやってみるのも良し、ゆっくり教えていくのも良し、保育園とか集団生活の中に入れてみるのも良し、全部試して見たら良いと思います。
試してもダメなら仕方ない。
多少食べなくても、お菓子だけでもしっかり育ちます。大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!明日から心を鬼にして、食べなかったらお終いにする事にします💦回答ありがとうございました✨
- 4月17日
はじめてのママリ🔰
朝は7時半、昼は12時、15時におやつ(ビスコとりんごジュース)、18時半に夕飯です!
おせんへもあげてますが、噛んで出してしまいます。
ゆっきーな
時間の間隔は空いてるかと思いますが、お子さんの様子はどうかなと思って聞いてみました。
ウチの子の場合は時間はあくまで目安にして、本人が食べたがるのを待つようにしてます。今は自らマンマと言ったり、ジュースやらおやつを欲しがったりする様子があったりするので、そのサインがあったらご飯に誘ったりしてます。
おせんべいは食べなくても噛む動作をしているなら良いのかなと思います。
ウチの子もゴロゴロとした野菜はしばらく食べてくれなくて悩んでた時期があったんですけど、歯が増えてくると食べ出したりするので、
我が家の場合は必ず食べる汁物に野菜とタンパク質をたっぷり入れて出して、あとは一か八か食べないかもしれないやつを1品出してました😅
食べるコトが苦痛になると余計に食べなくなると思って、いつか食べれるようになるかーと思いながらあげてました。でも、食べれたら思いっきり褒めてあげて、気分をノてせあげたり…試行錯誤😅
未だに偏食があるので悩みは尽きませんが…