自閉症スペクトラムの息子の学童・放課後デイサービスについて悩んでいます。学童とデイサービスの両立経験を持つ方のアドバイスを求めています。
発達障害のある子の学童について(特に岡山市の方)
現在、年長で自閉症スペクトラムの息子がいます。小学校は支援クラスを考えていて、現在は療育に通っていますが、来年から放課後をどうするか悩んでます。私の仕事が終わって下の子を保育園に迎えに行き、帰宅するのは18時過ぎになると思います。
学童に行かせつつ、週1〜2日放課後デイサービスを利用しようかなと思っていますが、学童になじめるのかが心配です。支援クラス在籍だけど学校の学童に通わせてる方いますか?問題なく行けてますか?夏休みなど長い時間の時も大丈夫そうですか?周りに同じような人がいなくて、経験のある方に教えて頂けると嬉しいです。
- ばいきんまん(6歳, 8歳)
コメント
あひるまま
経度知的障害を伴う自閉症とADHDがあります(^^)
子供のところは、4月1日から学童が利用できたので…短い時間から少しずつ少しずつ慣れて行かせました。
今じゃ、同級生や兄さん・姉さんがいるから楽しいから早く行きたいと言っています(^^)
それと同じ集団登校の子(支援級の子)がいるからかもしれません。
y
初めまして!市内ではないですが岡山在住です。
相談支援専門員(受給者証を申請する際に計画を立てる仕事)をしています。
ついでにこの春から小学生になった息子が、今放デイを利用し始めました。
我が家は今育休中で学童が使えないので、週2の放デイのみですが、11月からは学童にも入れる予定です。
学童も、病院の意見書や診断などあると、支援員の補充ができると、うちの学童では言われました。
なので、通う予定の学童に早めに相談されるといいのではないでしょうか。
ただ市内となると、人数多そうですよね、お子さんが人数多いのが苦手なタイプだと、しんどいかもしれないですよね。
うちの子は人数が多いと、テンションがトラブルが増えてしまうので、計画を立ててもらうときに長期休暇は法デイを多めに使いたい、とゆうのを伝えて、支給日数を多めにしてもらいました。
学童も毎日だとしんどいかもだけど、放デイで息抜きしながら、ならなんとかなるかなーと思ってるところです。
もし本人がしんどいようなら、日中一時支援を利用したいんですが、あんまり周りになくて、、、。
ちなみに、支援級でも学童使われてる方、たくさんいますよ!自治体によっては、本当は学童は3年生までだけど、支援級の子は6年までOKみたいなところもありますし、、、ただ合うか合わないかは、その子次第なところはありますかね、、、。
環境変わるの、子もだけど親も色々心配ですよね、でも早くから考えられてるから、選択肢が色々できそうで羨ましいです!私ギリギリだったんで放デイも空きがあるところ、、、ってなってしまいました😂
経験談でなくてすみません!
-
ばいきんまん
返信ありがとうございます😊
貴重なお話ありがとうございます。
やっぱりまずは学童に話を聞きに行った方が良さそうですね。あとyさんのような方に計画を立ててもらう方が良さそうですね。今はセルフで児童発達支援利用してますが、組み合わせとかよく分からないです。計画立ててくれるところの一覧市からもらったのですが、なんだかよく分からなくて💦
学童が時間も遅くまで預けられるし、地元の友達もできて、馴染めれば良いのかなと思うのですが、うちの子はひとりポツンと取り残されそうなタイプで💦放課後だけならまだ時間も短いけど、長期休暇が心配です。- 4月18日
はじめてのママリ🔰
うちの子は現在年長です。
保育園と月2回の個別療育(旭川荘)です。
1歳から保育園で延長保育もずっと利用してきたので、小学校併設の学童を利用するつもりです。
学童を利用してみて、もしダメそうだったら、放課後デイか民間学童(予約でいっぱいですが)を利用するか、仕事を午前中だけとかお昼すぎまでにして鍵っ子にするつもりです。
現在2時間くらいならお留守番でき、帰宅時は子供に鍵を開けさせ、家に入ったら鍵をかけるのを徹底させています。
誰か来たら誰ですか?と聞いて、身内以外はドアを開けないように教えています。
なので、最悪お留守番でもなんとかなります。
入学、小一の壁を見越して転職するので、午前中だけの仕事でもなんとかなりそうです。
あとは、保育園の一部を一般解放して、小学生も遊べるようにするらしく、帰宅後に保育園に遊びに行かせることもできそうです。
上のクラスに発達障害のお友達がいますが、小学校併設の学童を利用しているみたいです。
その子とうちの子は仲良しだし、保育園で延長保育の時間上のクラスの子とも一緒だったので、学童でも上の学年に友達がいると思うので、大丈夫じゃないかなと思っています。
経験談じゃなくてすみません。
小学校見学はもうされていますか?
学童も見学しておくといいと思います。
うちは昨年度支援学級の見学と面談をしていただき、今月発達検査、結果が5月に出るので、6月あたりに再度小学校の教頭先生と面談してもらおうと考えています。
そして学童の見学と相談。
1〜2月に再度面談と見学の予定です。
入学までに子供も何度か小学校と学童の見学をさせて措くことで、気持ちの準備ができるかなと考えています。
-
ばいきんまん
返信ありがとうございます😊
うちも病院でのSTとOT、児童発達支援での療育とできることはしてきたつもりです。小学校には見学に行ってます。もちろん、発達検査も毎年受けてて、今年も就学に向けて予約済みです。
学童はいつ連絡したらとかどうしたらいいのか分からずまだ連絡できてませんでした。
まずは学童に連絡して見学可能ならさせてもらおうと思います。
うちは保育園が離れてるので、同じ小学校に行く知り合いがいなくて、ただでさえ知らない人ばっかりで、今までより支援が薄いであろう学童でうまくやっていけるのかが不安で質問させてもらいました。まずは私が行動しないとですね。- 4月18日
ばいきんまん
返信ありがとうございます。うちの子も同じ感じです。
楽しんで学童行けてるんですね。友達ができれば楽しめそうかな?
経験談ありがとうございます😊
あひるまま
友達ができたら、楽しめると思いますよ(o^^o)
ばいきんまん
そうですね、その友達ができるかが一番心配なところではありますが💦