![みとまこ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の友達の話しですが、座って食べないときは食べなくてもご飯を下げて、食べるときは座るまで待っていたら、3日目には座って食べるようになったそうです。
ご飯の前はおやつをあげないで、お腹がすいた状況でご飯をあげるようにもしていたそうです。
ママの根気が必要ですよね…(。>д<)
毎日お疲れさまです(T-T)
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
座って食べるように言い聞かせてたら座るようになりました。
立ったら終わりにします。
手づかみは一個づつ手渡ししてます。
お皿を持ちたがるので手添えたりします。
遊び出したら結構食べるものでは遊ばない!と注意してました。
上の方もおっしゃってますが、根気だと思います。
-
みとまこ☆
回答ありがとうございます。
そうですよね…
ご飯を終わりにし 時間開けまたあげたりしてたんですか?- 8月30日
-
moon
終わったら後はあげてないです。
私の考えですが、離乳食は食べる練習なので、無理に食べなくても大丈夫だと思ってます。
ダラダラ食べたり、テレビ見て食べるなら食べない方がマシだと思ってます。
手づかみに関しては、新聞紙を敷くなどして思う存分させるのも必要な事だと思います。- 8月30日
-
みとまこ☆
moonさん
そうですよね…反省
食べてくれたらいいかって甘い気持ちでした。- 8月30日
![麦ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麦ちょこ
うちは立ち上がった時点でご飯は終わりにしています。
食べ始めで全然食べていなくても立ったら終わり、座らないと食べれないと言い続けて、今では食べるときは座って食べるようになりましたよ。
ごはんだけでなく、おやつの時もお茶を飲む時も必ず座って食べたり飲んだりするようにさせています。
ご飯で遊びだしたらご飯で遊んだらいけない!と言っていました。
そしたらご飯で遊ぶこともなくなりました。
こちらが挫けそうになりますが、挫けて立ったり歩いてる状態であげてしまうといつまでも座って食べないと思います。
-
みとまこ☆
回答ありがとうございます。
そうですね…
泣き叫んでもキチント伝えて頑張ってみます。ありがとうございます。- 8月30日
![たむりん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たむりん。
うちも立って食べてますし、歩き回って食べてます。10か月ぐらいまでどんなに頑張って作っても食べなかった経緯があるので、食べてくれるだけで今は嬉しいです。甘いのかもしれませんが、まだ1歳、もう少し言葉がわかるようになってからしっかり躾けるつもりです。
性格とかもありますし、座って食べるように言っても、どんなに言い聞かせても、なかなかできない子だっていると思います。
つかみ食べも、好きなもの(おせんべいやパンやじゃがいも等)しかつかんで食べませんが、好きなものだけでも食べられるならいいか、と思ってます。
全て自分に言い聞かせているようなものですが、お互い頑張りましょう(^^)
-
みとまこ☆
私も同じ気持ちです。
甘いと言われるかも知れませんが…(T-T)
本当に根気ですよね…(T-T)
お互いに頑張りましょうね!!
回答ありがとうございます。- 8月30日
みとまこ☆
回答ありがとうございます。
根気ですよね…
何か食べささなきゃ…って気持ちになってしまい食べないよりいいかって思い食べさせてました…(T-T)
動き回れないよーに椅子を降りれない子供椅子などに座られたら治るかなとか悩んでます…(T-T)
退会ユーザー
私も、椅子でなくても、床でもママのお膝でも座って食べることを何回も言い聞かせました。
投げたら「食べ物は投げない」と教えて、それでも投げたらご飯は下げてました。
お皿はひっくり返されないように、ご飯中はずっと押さえてご飯あげてました。
ご飯で遊びはじめても同じで、「ご飯で遊ばない。遊ぶならまんま終わりね」と言って下げてます。
何回も何回も、毎日同じ事を言い聞かせると、きっとわかってくれるようになると思います(^_^)
みとまこ☆
ありがとうございます。
私も頑張ってみます。
退会ユーザー
大変ですよね(´・ω・`)
でも、そのころのこどもはみんなそんなもんです(笑)
みとまこさんのお子さんだけではないので、あんまりがんばりすぎず…です(。>д<)
みとまこ☆
そうですよね…頑張ってみます。
ありがとうございます。