![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子がヤンチャで言うことを聞かず、癇癪持ち。幼稚園入園後も癇癪が続き、毎日しんどい。どう乗り越えたらいいか悩んでいる。
ここ数ヶ月、来月に4歳になる息子がほんとにヤンチャで言う事聞かず、あまのじゃくで癇癪持ちで本当に参ってます。
娘が生まれた頃や生後6ヶ月頃までは赤ちゃん返りなかったのですが、最近の方が赤ちゃん返りなのか妹の持っているおもちゃを取り上げたり、軽く足でちょっかい出したり…
もう本当に疲れます。
怒るとかえって酷くなると思い、怒らないように注意していますが、全然聞かないのでそのうち怒鳴ってます。
旦那も久々に会ってもヤンチャ過ぎるので怒ってばっかです。
全然聞かないので軽く叩くくらいはしてしまっています…(お尻など)
あとは最近、幼稚園に入園し、そのせいでもあるとは思います。
もともと認可外の保育園に1時預かり程度でポツポツ通っていたので集団生活や私と離れることは慣れていました。
でもやっぱり新しい環境で自分のことは自分でする的な幼稚園なのでもどかしさがあるのか、癇癪起こしたりします。
もうほんと毎日毎日しんどいです…。
こっちだって怒りたくもない…。
甘えさせてあげなきゃと思いギューって抱きしめるとちょっとの時間はお利口さんです。
でもすぐまたやんちゃモード。私も家事や下の子の面倒もあるのでずっと上の子を構ってぎゅーしたり出来ないし、
本当に疲れます。
皆さんどうしてるんでしょうか…
息子はいつ落ち着くんでしょうか…
今はまだ娘が手がかからないのでいいですが
今後娘もどんどん活発になるだろうし
考えるだけで最近ゾッとしています。
皆さんどう乗り越えたのでしょうか…。
男の子だからなのか性別は特に関係ないのか…。
もう悩みまくってます。
正直、2人が寝てくれたあとの時間が
本当に幸せに思ってしまいます。もちろん可愛い2人ですが。
長文すみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
うちの子もそんな時期です😭
怒ったり、○○してね!というと完全に逆のことするんですよね💦
うちの旦那も私より娘に寛大で怒るタイプじゃなかったのに最近は怒ってばかりで娘もさらに泣くし…
うちも今週から幼稚園に入園しました!
ママパパと離れるのも余裕な子だったけど、日に日に嫌がるようになって不機嫌な時間も増えました😢
夜だけが唯一一息つけますよね…
アドバイスでもなんでもなくてすみません💦
同じ状況すぎてお気持ちが分かりすぎてコメントさせて頂きました😣
下の子もいるmamさんは私なんかよりももっともっと大変かと思います💦
お互い頑張りましょう😢✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも上が男の子ですが、癇癪持ちで大変でした💦
5歳になり随分落ち着きました。
わがままも言いますが癇癪起こすことはもうないです。
下の子は女の子で今3歳ですが赤ちゃんのころから今も大人しいです。希望になれば…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭癇癪起こされると本当に大変ですよね…。
4歳でも癇癪起こすんですね😭😭早く収まって欲しいです😣💦
ありがとうございます😭
うちも下の子は大人しいので、このままお願い…と思ってます😂
とても参考になりました!ありがとうございます😭💓- 4月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
私も同じことで悩んでます。
うちは女の子ですが、元からこだわりが強くて、イヤイヤも激しい方だと思います。
それでも2歳すぎて会話が成り立つようになり、少し落ち着いたかなと思っていたのですが、今月から転園し、新しい保育園では泣きもせず楽しく過ごしているのですが、やはり疲れるのかまた癇癪が出るようになりました😥
先週の金曜もお迎えの時は先生に手を振りご機嫌だったのに、園を出たらベビーカーがよかったと地面に座り込んでしばらく泣き止まず、その後突然泣きながら走り出してしまい、下の子を抱っこしてたのですぐに追い付けず、今車が来たらとヒヤッとしました💦
下の子にも産まれてからずっとすごく優しくしてくれていたのに、最近になって上に乗って起こそうとしたり、噛んだり叩いたりする様になり、いつか下の子が大きな怪我をしてしまうのではと怖いです。
そして注意するとふざけて余計にやるのでイライラしてしまいます😭😭😭
うちも言葉で言うより、上の子をギューっとしながらお願いだからやめようねというと、すんなりやめてくれます。
新しい環境で疲れたり、下の子がいてママを独り占めできなくなってさみしいとか、いろんな葛藤があるんだろうなと思います…
でも私も疲れてしまうのでイライラして、寄り添ってあげられないことがあり、あとから上の子だってまだ小さいのにあんなに怒らなくてもよかったなと後悔します。
もちろん可愛いんですが、どうしたってイライラしてしまうことありますよね…
うちも下の子は手がかからないので、今はまだ少し放置できますが、動き出したらと考えるとどうなるんだろと思ってます。
解決策を出せなくてすみません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今の自分と同じ状況すぎてコメントせずにはいられませんでした🙇♀️
うちも上4歳と下10ヶ月で、上の子は下の子のすること全部嫌みたいで😭叩いたりします。
上の子を優先しているつもりですが、怒ってばかりです💦
その後どうでしょうか?差し支えなければお聞きしたいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
気づかずにすみません!
2年経ち、今年長さんですが、もうびっくりするくらい変わりました!!逆におっとりしすぎていて、優しすぎて、どうした??て感じです(笑)もちろん話聞かないし調子乗るし男の子独特のヤンチャはありますが(笑)
ただ妹だけではなく、人の役に立ちたい精神が高まったみたいで、誰にでも優しくしていますね🤔例えば小さいことですが、自分の仕事かのように、幼稚園のトイレのスリッパは絶対自分が最後に綺麗に並べるなど。
なんだかすごく落ち着きました。確か年中の二学期くらいには落ち着きましたね!
今はもう本当にいいお兄ちゃんになってくれています。逆に妹が強くなりすぎて、やられっぱなしで兄が泣いているくらいで、妹に私は呆れています(笑)
皆さんがアドバイスくれたように、いつかは落ち着くんだなと気付いたらなってる感じです!今は辛いと思いますが、そのうち気付いたら楽になっていると思います🥰吐き出す時は吐き出して、無理せず頑張ってください♡♡- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中、お返事くださりありがとうございます😭✨息子さん、誰にでも優しくだなんてすごいです😭💕そんなに変わるんですね…!!
落ち着かれたのは年中さんの二学期頃だったのですね!
スリッパを並べてくれるなんて、みんなが使いやすいように考えて動けるなんて、すごすぎます😭うちの息子はまだまだ自分!自分!なので…😅
今の状況がいつまで続くのか終わりが見えなくて、不安で、怒ってばかりで、毎日とてもしんどかったのですが、希望の光です😭✨✨スクショしてお守りにさせてください🙇♀️笑
うちも下は娘で、息子にやられてばかりなので、早く成長して、やり返せるようになってー!と毎日思っています😂
お優しい言葉をいただき、ありがとうございます😭😭💗
うちの子も、いつかは落ち着いてくれるんだと信じます!
とても、救われました🙇♀️✨- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ😭私もほんっとうに毎日辛くて、同じようなお子さんがいらっしゃる相談をママリで毎日検索していたくらいです。どれほど不安で泣いたか😂😂本当に辛いの分かるので、少しでも希望を持って、みんな同じだなと思って貰えたなら私もとても嬉しいです!
本当に変わる日が来るので安心してくださいね🥰
今は息子は、優しい人になりたいからと、滑り台やブランコは必ず譲っていますし、自分より小さい子のブランコは押したりしてあげて、僕は将来、優しいパパになりたいから今から頑張る!と言い出していてビックリします(笑)
何がキッカケだったかは分からないので、きっと時間が解決してくれるんだと思います。
他の同じ学年の子を見ていても、あのやんちゃだった子落ち着いたなーという子ばかりなので、大丈夫です!😊
妹さんと、逆になる未来もそう遠くないと思いますよ🤣
今もなんだかんだ色んな悩みは消えず、都度悩んでは不安にはなりますが
お互い、頑張りすぎず、いい意味で適当に過ごしましょうね💕︎- 12月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢😢本当に共感して頂けるだけでだいぶ気持ちが楽になります。ありがとうございます😭同じような方がいるんだなと思ったらうちの子だけじゃないと思い安心しました😭うちの子大丈夫かな?とも思っていたので😢😢
怒りたくなくても怒らなくちゃしょうがない時が多すぎて😭悪循環ですよね…😢
本当に辛い時期ですが頑張るしか無いですね😭
早くお互い落ち着きますように😢🥰