
離乳食の食いつきが悪いけど、新しい食材を少しずつトライしている状況。食べる量は気にせず、慣らすために与えてもいいですか?時間を変えても同じ状況です。
離乳食についてご相談させてください。
数年ぶりの育児で、4月1日から離乳食を始めました。
10倍がゆから始め、もうすぐ2週間経ちますが、食いつきが悪くて中々食べてくれません💦
今朝は10倍がゆ(20g)+しらす(5g)、にんじん+たまねぎ(10g)出しましたが、しらすがゆもにんじんたまねぎもまぁまぁ残ってます🥲
もういいやと思い捨ててしまいますが今は慣らすためにそこまで食べる量は気にしないで良いのでしょうか?
1人目の時は食べていた気がして💦
量は食べないけど、新しい野菜とかは少しずつトライしています。ご飯に混ぜちゃったりしているので、5g食べてない時もありますが、それでもどんどん新しい食材も与えてみていいものでしょうか?
質問がわかりにくくてすみません🥲
ちなみに時間を変えてもこんな状況です💧
完母です!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
食べる食べないは子供によってそれぞれなのでまだ2週間ですし全く気にしなくていいと思います!

***
うちも1人目は最初から毎回完食してくれていたのに2人目は苦戦しました😂💦
最初の1週間は全く食べてくれず、2週目で少し食べてくれるようになり、3週目でやっと落ち着いて食べてくれるようになりました😄‼︎
今では毎回完食してくれます😊
なので今は食べてくれる量で少しずつ食べれる食材試せればいいんじゃないかなと思います🌼
お互い大変ですが頑張りましょう🧸

はじめてのママリ🔰
ママのおっぱいおいしいんですね😋
今は母乳以外を口にできてごっくんの練習と、アレルギーないかの確認できれば良いですよ!!栄養は母乳で足りてるので😊
量は気にせずアレルギーや好き嫌いわかったらどんどん次の食材行っちゃいましょー。
慣れたら食べてくれるようになりますよ✨
ママリ
ありがとうございます🥲💓
2人目なので食べなくてもまだ気持ちに余裕はあるんですが、それでもやっぱり気になりなんだか焦ってしまい💦
はじめてのママリ🔰
食材を測ることを辞めてはどうですか?
その子にあった量があるので残るのが気になるなら最初から少しの量で準備して食べられるようになったら増やしていけばいいのではないでしょうか?
それが多い子もいれば少なくて全然足りない子もいますし私はグラム測ったところであまり意味ないと思ってます。