※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝返りできるか心配です。うつ伏せ体操が苦手でできていません。支障は出るでしょうか?

2ヶ月半です!

昼間はほぼ抱っこマンで、
あまりベットとかで横になってることが少ないのですが
寝返りとかそういうのに支障は出るのでしょうか😢?

うつ伏せ体操も不機嫌なことが多くて
あまりできていません、、、😭

コメント

はち

あまり関係ないと思います😆
逆にうちはずっと寝っ転がしてましたが未だに寝返りしませんよ😂
やる気がある子は早くするし、無い子は全然しないですね🤣✨

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね!!
    友達の子供が3ヶ月頭くらいで寝返りしてたので焦ってました😭

    • 4月17日
deleted user

支障なんてないですよ💦
その頃はみんな抱っこマンですから☺️
私もずっーと抱っこしてましたけど今は走り回ってますよ✨
ちなみに、、、うつ伏せ体操なんてしたことないです😅むしろどんな体操か知らないですけど普通に寝返りしてましたよ☺️

  • ままりん

    ままりん

    本当ですか😭よかったです!!
    友達の1ヶ月早く産まれた子供はもう寝返り打ってて
    同じ時期には寝返りしようと身体逸らしてたらしくて焦ってました😭😭😭

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    焦る必要なんて全然ないですよ💦
    この時期は出来る時期に差が大きいので、、、早い子は早いですけどその子それぞれなので。出来るのをのんびり待ってあげてください☺️
    だいたい寝返りが出来る平均5、6ヶ月ですから✨それも平均であって必ずその時期までに出来なきゃ行けないわけではないので😅

    • 4月17日
mtママ

影響ないと思います😁
うちも2人ともそのくらいの時は抱っこマンでしたが、3ヶ月で2人とも寝返りしたので😅(笑)

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね!!!
    友達の子供も3ヶ月で寝返りしててあせってました😭

    • 4月17日
  • mtママ

    mtママ

    全然焦る必要ないですよ💕その子のペースがあるので🤗大変でしょうがいっぱい抱っこして甘えさせてあげて下さい👍

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

こんばんは✨
末っ子の男の子がまさに同じく抱っこマンで7ヶ月になった今でも一日中抱っこですが😂
寝返りは4ヶ月の時だったかな?結構早かったです!うつ伏せ体操も同じく泣くのでほぼしてませんでした!なので、抱っこばかりしてると寝返り遅いとか、そうゆう事はないのかと😊👍

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね安心しました😭😭😭
    最近やっとクーイングが少しだけ聞けるようになってウチの子遅いのかなって心配になってました😭

    • 4月17日
mi-mama

支障はありません😊
我が家の長女は6ヶ月まで1日のほとんどを抱っこで過ごしてました。置いたら泣いて起きるし…機嫌良く起きてる時は下でゴロゴロ一緒にしてその時に自然と寝返りの練習自分でしてましたよ!不機嫌であれば無理にする必要はありません😊あと2ヶ月もすれば一人で寝返りしてると思います👶🏻親が何をしてあげるわけでもなく子供は自分のタイミングでその時の成長行動をしていくので見守るだけで十分だと思います👶🏻✨

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね😭よかったです!!
    最近やっとクーイングと笑顔が見れるようになって
    うちの子遅いのかなって不安になってました😭

    • 4月17日
deleted user

ずっと抱っこしてました(笑)いまもマトモに床で寝ない…。
けど、寝返りは速攻でして、いまもう床でもうハイハイしようとしてます😂

そのうち寝っ転がって、ひとりでおもちゃで遊んでくれるようになります♥
2ヶ月じゃまだまだ泣きますし抱っこですよ~