
1歳9ヶ月の娘が1週間近く体調不良。高熱や下痢、血便、おむつかぶれがあり、病院で抗生剤をもらうも症状改善せず。別の病院で検査を受けるべきか、現在の病院の指示通り様子見るべきか相談中。
ここ1週間近く1歳9ヶ月の娘の体調がすぐれません。
4月11日 14:00頃から発熱 夜にかけて39度台の発熱
12日 朝起きると36度台 昼間は元気
夜遅く寝ている時に発熱(測ってはいないがおそらく高熱)
13日 朝起きると36度台 下痢
14日 平熱 下痢
15日 平熱 下痢 便に血が混じる
おむつかぶれが酷く足まで広がる
→近くの総合病院へ行く
抗生剤と整腸剤と亜鉛華を貰う
便の検査 結果は月曜日に出る
今日 朝起きた時から元気がない
7時に起きて10時に昼寝 15時まで眠り続ける
起きると38.0度の熱
→近くの総合病院へ行く
昨日抗生剤貰ったんだから様子見なよ。と言われる
解熱剤を貰う
病院の対応はよくあることだから!
と言った感じでした。
検査とかしないんだ…と思いました。
正直今日は一週間で3度目の高熱なので怖いです💦
今もぐったりしています。
明日、違う病院に行って検査などしてもらったほうが良いでしょうか?
それとも病院の言うように薬を飲んで様子見で良いでしょうか?
ご意見を聞かせて下さい!
- みみ(1歳0ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

こめ☆
心配ですね。
食事水分はとれていますか?
水分が摂れていないようだったら、点滴してもらったほうが良いように思いますが、、
下痢もしているようですし、脱水が心配です。
娘さんもしんどいですよね(T_T)
総合病院はかかりつけですか?
私でしたら心配なので、他の病院にかかります!

おけい
娘さん、心配ですね。
総合病院での便の検査結果が月曜日に出るとの事なので、それまでは様子をみても良いかも知れないです。
ぐったりしていて水分も摂れないようなら最初に行った総合病院を受診された方が良いです。(点滴など水分補給をするかもしれません)
抗生剤(バイ菌をやっつける薬)は飲んですぐに効果が出るわけではないので、最低でも3日ほどは続くと思います。
便検査をした時は前3日間、熱がなかったので、おそらく、採血などは行わなかったのかなと思います。
明日は土曜日ですが、総合病院なら採血、レントゲンなどの検査は出来るかと思います。
夜間、休日が心配なら小児科救急相談へ電話相談もあります。
原因が分かって早く回復することをお祈りします。
-
みみ
第三者の方から冷静な意見をお聞きできて少し安心しました。
抗生剤は即効性があるわけではないのですね!
焦ってしまいましたが土日と様子を見てみることにします。
とっても詳しく返信してくださってありがとうございました(;_;)!- 4月16日
みみ
食欲はとても旺盛で、逆に食べすぎてお腹を壊しているのかと思うくらいなんです😂
滅多に病院にかかることがないのですが、一応かかりつけです!
他の病院にかかることも検討してみようと思います。
ありがとうございました♡