※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
melody
家事・料理

冷凍したお粥の解凍について今日で離乳食2日目です。冷凍しておいた10倍…

冷凍したお粥の解凍について

今日で離乳食2日目です。冷凍しておいた10倍粥をレンジで解凍したのですが、レンジに入れる前に少し上から白湯をかけてチンしました。昨日もそうだったのですがチンした後に混ぜると思っていたよりブヨブヨ感が気になります。
初期のポタージュ状というのは、スプーンで掬ったものが落ちる時にスプーンからたらたら〜と緩く落ちる程度が丁度いいくらいですよね?💦私が作ったものだと、スプーンから落ちる時にたらーっと落ちるのがゆっくり落ちるので粘り気が少し強すぎる?のか、水分量が足りてないのかなと気になりまして😂
解凍する時って、レンチン後に混ぜる=作った時よりもブヨブヨ感が強くなってしまうのでしょうか?💦

語彙力がなくわかりづらい文面で恐縮なのですが、アドバイスをいただければと思います🙇‍♀️💦

コメント

なつまる

私はいつも、レンチン後にお湯足してかたさ調整してました😂
書いてあるレシピ通り作ったつもりでも、レンジで水分とんでしまうとこれで良いのか!?となりますよね💦
赤ちゃんが無理なく食べられる硬さに調整すればOKですよ🙌🏽

  • melody

    melody

    ご回答ありがとうございます❤︎
    そうなんです、レシピ通りに作ったのに、あれ?!ってなって困ってました😭
    お湯で調整したいと思います!

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

はじめての時裏ごして冷凍してチンしたらもったりする感じでした。潰す程度にしたらあまりチンしても変わらない感じです。たぶんしっかり潰すと粘り気が出るんだと思います。チンした後にお湯たしていい硬さに調整してみてはどうでしょうか?
慣れたらもったりでも、飲み込めます😊
あとは離乳食すすんで野菜とかと混ぜると野菜の水分で粘度が変わります!

  • melody

    melody

    ご回答ありがとうございます❤︎やはりチンした後にお湯で調整するのが良さそうですね✨
    早くお粥に他の食材を混ぜてあげたいです、、🥺💕

    • 4月16日