![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヵ月半の赤ちゃんが離乳食を嫌がり、スプーンを口に運ぶ練習や指を口に入れることについて相談しています。他の赤ちゃんの体験談も知りたいです。
離乳食を食べるまでの進め方について質問させて下さい。
現在6ヵ月半です。歯も下2本生えています。
5ヵ月半過ぎから離乳食をはじめました。
最初はニコニコでおかゆも食べていたんですが、
6ヵ月に入ったあたりから嫌がりだしたので休んだりしています。
現在はスプーンを見るだけでも嫌になってしまい顔を背けています。
離乳食の進み具合は個人差がありますし、完母で飲みも良いのでまだまだマイペースで良いのかなとは思うのですが、食べるようになるまでスプーンを口に運ぶ練習や、スプーンを持たせるなどした方が良いのでしょうか?
全く見せない、練習しない方が良いのか…
そのほか、自分の指はずっと口に入れるんですが、おもちゃや歯固めなどは短い時間しか口に入れません。
みなさんの体験談などもありましたらぜひ教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![りいな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りいな
息子は5ヶ月になってすぐ離乳食はじめましたが、全く食べず、ごっくんするようになったのが10ヶ月になる頃です😂
保健師さんや栄養士さん、小児科の先生など色々な人に相談して、スプーン変えたりご飯の温かさを変えたり食べる時間帯を変えたり…色々試しましたがどれもダメでした😅
とりあえず、たべなくてもご飯の時間があるんだよ〜ってことが分かるように、ほんの少しだけ用意して、一応口元にスプーン持っていって、拒否られて、(ですよね〜😇)て感じの毎日でした😅
いろんな方に相談した結果、食べなくてもリズムをつけるために一応あげてみるのは大切、ということだったので頑張って続けてましたが、何度心折れてママリで相談したことか…笑
だんだん自分もイライラしてしまって楽しい雰囲気どころではなくなってしまったので、辛い時にはたまにお休みしたりしながらゆる〜く続けるくらいで良いと思います😌
1歳になるまで食べなくておっぱいのみだった、という子の話も聞きました😅
栄養面の心配とか色々あると思いますが、お子さんが元気で肌ツヤがよければ問題ないですよ!というかかりつけ医の言葉を信じて気長にやってます〜☺️
はじめてのママリ🔰
リズムをつけることは大事なんですね!私も何回心が折れたことか…
りいなさんも大変だったんですね😭
休みつつ、拒否されてもご飯の時間は設けるようにしてみます😂
なんか心が軽くなりました😭ありがとうございます🙇♀️
りいな
頑張りすぎは良くないと思いつつ、もしかしたら今日は食べてくれるかも?と期待しちゃうんですよね😂
少しでも心が軽くなられたのならよかったです😭✨
お互い、休みながらゆるく頑張っていきましょう💕