※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンダ
子育て・グッズ

小3の娘の友達兄弟が悩み。行動に問題あり、どう対処すべきか。親同士の付き合い方も悩んでいる。

子どもの友だち兄弟が大着で、すごく神経使います。

小3の娘が仲良くしている子(同級生の女の子)とその兄弟(小1、3歳)がめちゃめちゃ大着で付き合い方に悩みます。 

まず、お友達は家に来たときに
『お邪魔します。お邪魔しました』が言えない。
入らない。触らないでと言った事が守れない。
パントリーや冷蔵庫、クローゼット等勝手にあける。
注意をしても『何で駄目なの?』と言っている事を理解してくれません。
その子の弟たちも、私が留守にしている間に勝手に自宅に
上がりこんだり(その子と遊んでた娘を迎えに行く為に、上の子に留守番を頼み、その途中で送ってくれた親子と入れ違いになった事があった)、敷地内同居している実家の飼い犬に石を投げつけたり、平気で門をあけ実家の敷地内に入って行ったり…
何度言っても止めない兄弟にイライラさえ募ってきてしまいます。

我が子はみんな女の子で、その姉弟と登校班も同じ。
が、小1の弟が娘たちのお尻を触ったりカンチョーをしたり
するらしく4年生の娘から『気持ち悪い』とクレーム。
身体にも変化が出てくる年齢なので、止めて欲しいんですが
何と伝えたらいいか…

子ども同士が仲良くても親がそのお友達と合わない場合も
あると思いますが、みなさんどうお付き合いしていますか?
もし親さんに話すならどういう風に伝えますか?
何か言う事で、子ども同士の仲が拗れたら可哀想かなぁとも
考えてしまう為、伝え方に悩んでいます。
何かいい方法ありませんか?

コメント

はじめてのママリン

流石にそれは相手方の親に文句を言って改善してもらうレベルだと思います🤦‍♀️

ひよこちゃん

まずはその子達の親に今まであったことをその子達のありのままに話して、家庭内での是正を求めますかね。

娘さんにも、極力お友達だけうちに連れてくること(兄弟はダメ、連れてこようとしたら拒否する、勝手に連れてきたらクレーム入れるから必ず報告するなど)、うちのルールを守ってくれないお友達は家に呼んではいけないと教えるのがいいと思います。

その子達、他の子の家でもやってたら嫌われるのは時間の問題です💦