
自宅に帰ってきた女性が、育児と家事の両立に不安と寂しさを感じています。旦那は協力的だが、仕事が忙しく寂しい思いをしています。この寂しさを乗り越える方法はありますか?
7月に出産して1ヶ月実家にいました。先日自宅に帰ってきたのですが、ホームシックで毎日寂しくてたまりません。実家では昼間は母も父も仕事でいなかったので1人でしたが、夕方帰ってきて一緒に沐浴してくれたり、泣けばあやしてくれたり、夜泣きがひどいときはわざわざ起きてきてくれたので、すごく気持ち的にも楽で助かってました。家事は手伝っていましたが、自宅に帰ってきた今、寂しいのと家事と育児、ちゃんと両立できるか不安が大きくて泣いてしまいます。もともと極度の寂しがり屋で結婚して家を出て行く時も寂しくて1週間くらい落ち着かず泣いてました。
旦那は私と息子が帰って来るのを楽しみに待っててくれて育児にも積極的です。ただ、仕事で朝が早い上に帰りも遅いです。旦那を仕事に送り出して帰って来るまでの間が辛いです。毎日メソメソして息子に申し訳ないな、強くならなきゃと思いながら初めての育児頑張ってるとこです。この寂しさどうやったら乗り越えられるでしょうか。
- あやや(生後8ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ある日どこかで
産後1ヶ月経つなら、市でやってる親子広場や児童館、支援センター行ってみてはいかがですか?
0ちゃんの日やベビマ、絵本の読み聞かせやってくれますよ★
寂しがりやさんなら、特に常駐の保育士さんがいるとこに行けばいいと思います(^-^)/
トイレ行く時に先生が見てくれたり、育児書や将来役立つ離乳食本があったり、近隣のお出かけ情報なんかの雑誌があったりします!
赤ちゃんは赤ちゃんで、他の赤ちゃんからの刺激受けたり、オモチャもあって良いですよ♪
私は生後3週間から色々なとこ連れてってます(^-^)/環境もちゃんとしてるし、先生に赤ちゃんとの遊び方や、オモチャ追いかけるから目がちゃんと見えてるね!声も聞こえてるねーとか正常に発達してるかなんかについても見て貰えたし、同じ月齢の子がどんな成長してるのか比較できたり、とにかく有益な時間でしたよ!お試しあれ★

ドラえもん 08
わかります!!
私も一ヶ月実家にいて、帰ってきたら寂しくて!!
泣いたりはしませんが、
私は実家まで15分と近いので
しょっちゅう帰ってます!
2ヶ月になりますが、少しずつ
落ち着いてはきてますよー。
きっと大丈夫(`・ω・´)
これからどんどん我が子が可愛くなってくると思います。目が離せないくらい(笑)今しかない赤ちゃんとの時間も大切に✨赤ちゃんはお母さんをよーくみてくれてますよ♡
-
あやや
返信ありがとうございます。
私も実家までは15分と近いのでいつでも帰れる距離ではあります。
結婚した時も時間が経つにつれて慣れていったので今回も時間が解決してくれるかな。
メソメソしてたら赤ちゃんにもこの気持ちが伝わってしまいますよね。
もっと強いママにならなきゃな〜と思います。- 8月30日

ちい
わかりますT_T
私も実家大好きなので、里帰りから帰ってきてからしばらくは寂しくて昼間はメソメソしてました笑
8月にまた実家に二週間帰り、また今寂しい状況です…
寂しさは時間が解決してくれますよT_T
-
あやや
返信ありがとうございます。
一緒ですね。毎日のように心配してメールや電話くれる母に感謝感謝です。
きっと時間が解決してくれますね。- 8月30日

りゆー★
私も結婚して実家から車で2時間くらいのところに住んでいます。
知り合いもいなくて主人も夜が遅いので
さみしくてさみしくて( ; ; )
主人は子供を溺愛してるのですが
私の気分転換になればと
週に1泊は実家に帰らせてもらっていましたよ。嫁に行ったのに( ; ; )
それで全然違います!明日実家ー😄とか、明後日実家やし明日1日頑張ろうー♡とか!
ayakaさんはご実家お近くですか?
-
あやや
返信ありがとうございます。
車で2時間は遠いですね。
私は実家まで15分の距離です。
すぐ帰れる距離なのに寂しい。
旦那さん優しいですね。
私も週に1回は実家に帰ろうかなーとか考えてます。- 8月30日

ぷにこ
こんにちは!
私も全く同じです(;_;)ホームシックと育児の不安と重なって、ほんと辛いですよね。読んでいて全てに共感です!(;_;)
私は自宅に帰ってきて3週間程になりますが、多少は慣れて毎日泣くことはなくなりました。でもやっぱり、赤ちゃんが長く泣いていたり、なにかきっかけがあると涙が止まらなくなってしまいます(;_;)
今はまだ産後だし、メンタルも不安定な時期ですよね。訪問に来てくれた助産師さんは、「今はなにも上手く出来なくて当たり前なのよ」って言ってくれました。
旦那様が協力的とのことなので、たくさん頼って甘えて、一緒にがんばりましょうー!
寂しさはどうやったら乗り越えられますかねぇ(´-ω-`)
わたしは親や友達と電話したりしてます!
あともう少し赤ちゃんが大きくなったら、支援センターとかにも行ってみようかなとおもってます!
私も以前同じような質問をしましたが、同じ気持ちで頑張っている新米ママさんがたくさんいました!
一緒にがんばりましょう!
-
あやや
返信ありがとうございます。
同じような方がたくさんいて少し気持ちが楽になりました。実家にいるときはお母さんがいるから…って安心していろいろ教えてもらいながらゆっくり育児できてたけど、初めての育児だから不安で不安で。
私も毎日のようにお母さんやきょうだいにラインや電話してます。
少しずつ自宅での生活に慣れていければいいなと思います。- 8月30日

あやまま
私も7月に出産しました(^・^)実母は亡くなっていて、義母は働いていて忙しいので里帰りしませんでした!
退院後、4日間は旦那が仕事を休めて一緒に居てくれたのでよかったんですが、いざ赤ちゃんと二人になった時に私もなんとといえない寂しさで泣いていました(*_*)赤ちゃんが産まれて幸せなはずなのに、なんか孤独感というかよく分からない感情で。。。旦那が仕事から帰ってきて話してるだけで安心感からまた泣きそうになったり(笑)
でもそれも日が経てば無くなります!!今考えるとあの時なんで泣いていたんだろうと不思議なぐらいです!
慣れれば大丈夫です(*^^*)あと、友達に来てもらったりして他愛もない話をするだけでも気持ちが楽になりました!
一緒に子育て頑張りましょう(*´∀`)💓
-
あやや
返信ありがとうございます。
同じ7月生まれですね。
いつも時間見ながら早く帰って来ないかなと旦那が帰って来るのが待ち遠しいです。
時間が経つにつれてこの生活にも慣れて、気持ちも落ち着くかな。
一緒に子育て頑張りましょうね。- 8月30日

退会ユーザー
全く同じでした!
私の場合は2ヶ月実家に世話になりました。
父と弟は毎日仕事、母も週4〜5でパートだったので、1人でいる時間も長かったのですが、それでも何となく実家ってだけで安心感がありました。分からないことがあればすぐに母に聞けますしね!
旦那も仕事で朝早く夜遅いので、自宅に帰ったら大変だな〜と思っていましたし、実際大変でした。上手くいかないことばかりで、私も最初の1ヶ月くらいは泣いてました;_;
旦那を送り出したあと、すぐに涙が出てきたり。
でも、2ヶ月経った今、そういう気持ちは薄れてきましたよ(^^)
実家の両親は勿論、マタニティ教室などで知り合った同じ月齢を持つママ友さんたちと連絡を取ったりして、育児を頑張りつつもなるべく家以外の場所にも気を向けるようにしました。
それに何より、自分の子供の成長が楽しくて!笑
4ヶ月になりますが、出来ることがどんどん増えていくのを見ていると、「何が何でもこの子のことは私が守らなきゃ!私にしか守れない!」って思えてきて…母親ってこうやって強くなっていくんだな、って実感しているところです^_^
もしも我慢ならない時は、ご実家に帰りましょう♡
私は実家には新幹線と電車を使って2〜3時間かかりますが、旦那が忙しいのにかこつけて、月1くらいで帰ってます!笑
一緒に頑張りましょう(*'-'*)
-
あやや
返信ありがとうございます。
同じですね。私も旦那を仕事に送り出したあとすぐに涙が出てきます。
強がって旦那の前では泣いたりしませんがいつも早く帰ってきて〜って言ってます。
以前よりは残業もせずに早く帰って来てくれるようになりました。
ほんと我が子は可愛いです。
母は強しですね!!
ぼちぼち私と赤ちゃんのペースで頑張っていきたいと思います。- 8月30日
あやや
返信ありがとうございます。
昨日、市役所からの赤ちゃん訪問があって、市で親子広場などやってるということを知りました。いつでも来て下さいね〜と言われ興味を持ってたとこでした。
育児の相談もできるし気持ち的に安心できそうですね。
参考にしてみたいと思います。
ある日どこかで
そうこうするうちにママ友が出来て、一緒にランチしたり、お宅にお邪魔したり、イベントに一緒に行ったり、楽しいですよ!私はママ友の影響で赤ちゃん服作り始めました♪始めはスタイとかで、その後ズボンやワンピなんかです。材料も100金とかだから、お手軽にできるし、型紙はネットや図書館からgetできます(^-^)/完成品を着せて、親子広場に行くと、みんなに褒められるのでまた作ろうって気になります(^-^)/
施設自体も16:00や17:00まで空いて、児童館はなんと19:00まで!その後買い物して、御飯作って、沐浴したりすれば、あっという間に旦那様帰って来ますよ❤︎
あやや
そうですね。
ママ友出来たら楽しみも増えそうですね。
赤ちゃん服作りも楽しそう!
不器用な私でもできるかしら(笑)
施設の利用も参考にしてみますね。
ありがとうございます。