
娘がいい子過ぎて心配。褒め方や叱り方が下手で健全か不安。成長早めで親バカかも。情報不足でグダグダ。
娘がいい子過ぎて心配です。
親バカならいいんですが、褒め方や叱り方が下手なせいで不健全なんじゃないかと不安です。
上の子は間もなく3歳になります。
今日の様子です。
保育園から帰り夕食後食器を下げるのを手伝ってくれます。苦手なほうれん草はべーっとしてこっそり丸めてありました。
連絡帳を書いていると遊んでーっと後ろから飛びついてきましたが、私はちょっと待ってとその場を離れてしまいました。
台所の片付け諸々家事をして2人をお風呂に入れ、上がる頃になると娘は自分でおもちゃを片付けお風呂掃除までして出てきました。
体を拭くと自分で保湿クリームを塗りパジャマを着て歯磨きする!とどんどんこなしてくれます。
うがい後コップも自分で洗って乾かし、おもちゃを片付け、床に寝ているお父さんに毛布をかけ「とんとんとんとん!」と勢いよく寝かしつけ「でーきーたー!!」と私に報告すると「○○ちゃん(妹)、△△(本人)行っちゃうよ〜」妹を誘って寝室にかけて行きました。
歩いたり話したり、発達はやや早めでした。
それにしてもかしこすぎませんか?
親バカですかね?
私は典型的な末っ子タイプで、娘に「イヤ」「いらん」と言われるとすぐ「ん、じゃあいい」と引いてしまうところがあります。
今日も遊んで欲しがった時にさっと離れて自分の用事をしてしまいました。
なんでも自分でしたがるお年頃なので、お手伝いは下手くそでもなんでもやらせてしっかり褒めるように気をつけています。
それでやる気に溢れているなら良いのですが、私が冷たかったり、褒め方や叱り方が下手なせいで『いい子』でいようと頑張りすぎてないかと不安です。
長くてまとまらない文章でごめんなさい。
娘が健全かどうかにどんな情報が必要か、自分の思ってる情報が正確かわからずグダグダです。
- うに(2歳8ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ぶどうぱん
うん
きっとお母さんに注目してほしくて一所懸命にやってるのかなと、かえって切なくなりました。
普段の生活全てが分かるわけではありませんが、読んでいるかぎり、「あそんでー」のタイミングは娘さんのためだけの時間にしてあげた方が良かったのかなと思います。
しっかりしていて素晴らしいところもあると思いますが、褒めてほしくてやってるのではないかも…と感じました。

トロピカル
同じ事で少し悩んでます。
4歳のうちの娘も、子供らしくもっとワガママ言ったり、嫌な時は怒ったり泣いたりしてもいいんだよ?って心配になるくらい良い子です。
保育園でも大人しくて良い子みたいで…
あと、人見知りが凄いんですけど、娘さんはどうですか?
-
うに
そうなんですね。似た悩みをお持ちの方の意見嬉しいです😭
ありがとうございます。
うちも、すごく酷いとまでは思いませんが人見知りがちなタイプです。
人だけでなく慣れない物、場所にも割と警戒してかかります。
泣いて嫌がるとかはないですが、じっくり石橋を叩きたい感じです。
初めての食べ物は、最終的には食べるとしても、観察して、ちょっと触って、ちょっと舐めて、欠片を口に入れては出して入れては出して…30分以上念入りに確認してからって感じです。
こういう性格の子は思慮深くて我慢しがちだったりするんですかね?気をつけてあげてストレスを上手にコントロールできるならいいんですが、親の私自身そんな器用じゃない笑- 4月15日
-
トロピカル
すごく似ています!
たぶんとっても繊細で頭も良いんだと思います。
もっと自分を出していいのに、色々察する事が出来るから、こうしないとどう思われるとか考えてしまって出来ないんでしょうね🥲
うちの娘は多分HSCだろうと思ってて、本やネットで育て方や接し方を調べまくってます😅
保育園の間は良いとして小学校に上がる時のこと考えたら心配で心配で💦
長々とすみませんでした。- 4月16日
-
うに
ほんと、頭いいと思います。
少し前ですが、まだ2歳なのに、公園で一緒に遊ぼー!とやってきて天真爛漫に自由に遊ぶ小学一年生の子達に気を使いながら遊んでるのを見た時、なんだかとってもザワザワしちゃいました。
HSC私も調べてみます。
小学校になると今のように大人の介入がグッと減って、子供同士の社会が大きくなりますもんね。
私自身社会性に長けたタイプでもないので、一緒に悩みながら寄り添い支えていけるようになりたいです。
あーほんと、育児って悩みが尽きない💦
色々教えて下さってありがとうございます。- 4月16日

ママリ
とんでもなくお利口さんで全てがうちの4歳の長男と正反対でびっくりです🥺🥺🥺❤❤❤❤
お家でお利口さん、保育園で大荒れ、とかじゃないなら全然大丈夫だと思いますよ🙏沢山沢山褒めてあげたら喜ぶと思います!
-
うに
牛乳ひっくり返そうが、洗濯物ぐちゃぐちゃになろうが、自分でやろうとしてくれてることについては
たくさんたくさん褒めてるつもりなんですが、
私の幼さ故に一貫性がなかったりして、下手くそな褒め方になってるんじゃないかと心配で。
お風呂掃除も、私が掃除した後をまねっこしていて中々出てきてくれなかったり、掃除してくれると言ってもイヤイヤ期の子供らしい?とこもあるっちゃあるんですが、なんかもーよくわかりません。
また保育園での様子も聞いてみようと思います。
コロナのおかげで送迎時に先生とお話出来なくなっちゃって最近情報聞けてなくて😅- 4月15日

ポケ
ここに書かれている事を見る限り、いい子や賢いというよりは自立できている子に感じました😌
保育園行かれているので、その辺鍛えられているんじゃないですかね?🤔
そういうことができない子もたくさんいる中で、出来るのは偉いと思いますが、特に心配が必要そうな感じは見受けられません。
保育園での様子はどうですか?同じような感じなら心配いらないでしょうし、保育園ではわがまま放題ならいい子ちゃんを演じてるんだと思いますが😅
-
うに
確かにそこらへんの教育は熱心な園ではあります。
進級したから余計にでしょうか?
保育園で特に問題行動みたいなのは言われてませんが、イヤイヤ期だし親も気にする時期だし、先生もよっぽどじゃないと指摘するのも慎重になっておられたりするもんでしょうか。。
コロナ禍になり玄関先で子供を受け渡しするだけで、ケガとかの報告以外先生とお話出来なくて。
園での様子また積極的に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。- 4月15日

ys
娘がまさに同じような感じで、同じく悩んでいた時期がありました😂💡
イヤイヤ期も全くなく、言われた事はすぐにやり、ダメと言われればすぐやめる。お友達が家に遊びに来るといえば朝からおもちゃを片付けコロコロしたりテレビを拭いたりしてくれたりと本当にお利口さんでめちゃくちゃ育てやすい子でした!
3歳児検診で保健士さんにいい子すぎて悩んでいると相談しました😂
しかし4歳になったらめちゃくちゃ我が出て来て嫌なものは嫌!やってと言ってもやらない、やらないでと言えばやる笑
よく見かける普通の子供になりました😅
何でかもわかりませんし、質問の答えになっていなくて申し訳ないのですが、こんなパターンもあります🤣
いい子すぎて悩んでた頃に戻りたいです笑
今は言うこと聞かなすぎて悩んでます😂
-
うに
うちも単にまだまだこれから本領発揮ってだけかもしれませんね。
それもすこーし思いましたが、実際に体験した先輩ママさんに言ってもらえてなんだかホッとしました。
子供が素直だろうとやんちゃ放題だろうと、育児って不安になりますね😭
特に今コロナ禍で他の子供さんやママたち、園の先生方と接する事がほとんど無くなっちゃって。。
孤独に育児してると余計色々考えちゃいます。
ママリのママさん達様様です。
貴重な体験談ありがとうございました。- 4月15日
うに
そうですよね。そう思うとほんとに胸が痛いです。
仕事の後18時ギリギリ間に合うかどうかで迎えに行き、21時までに寝かさなきゃと1人焦って子供に負担かけるくらいなら、夜更かしに寛容になるなり働き方変えるなり工夫が必要ですよね。
娘のストレスについて、園とも相談してみようと思います。
ありがとうございました。
ぶどうぱん
保育園に行かれてるんですよね!そしたら園での様子も踏まえて、先生達のご意見のほうが参考になりますよ😌
あと床で寝てるお父さんにも協力してもらいましょう笑
うに
先生方にも頼ることにします!
ありがとうございます。
お父さんは普段はよく頑張ってくれてるんですが、今日は夜勤明けでダウンしてたのでそっとしてました笑
平日は私ワンオペですが、土日は夫がワンオペで頑張ってくれてるので、娘たちが健やかに成長してくれるよう協力し合って頑張ります。