※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ファッション・コスメ

夏の幼稚園でのボトムスについて質問です。昨年の夏は、短パンか長くて…

夏の幼稚園でのボトムスについて質問です。

昨年の夏は、短パンか長くても七分丈くらいのものを履かせていました。
しかし今年はどうしようか悩んでいます。

やんちゃに動き回るようになったので、転んだときの傷防止に足首まであるパンツやスパッツが良い気がしています。
真夏になると暑くてそれどころじゃないのかな😅(東京在住です)

今月から週1でプレ幼稚園に通い始めました。
母子分離の時間もあります。
やはり、親が子どもを見守れない時間があるとなると半ズボンは微妙でしょうか。
児童館の一時預かりもたまに利用していて、外遊びをしてくれることがあります。
そんなときも夏でも長ズボンが良いのでしょうか。

今ボトムスを買いかえているときなので、皆さんがどんな長さのボトムスを園で履かせているか知りたいです。

ちなみに、今のところ特に長さの指定はされていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園ではなく保育園ですが🙇長さの指定はなかったですが、そろそろ自分で着替えをし始める時期なので子どもが履きやすい素材(ぴったりしたものは履きにくい)にしました。トイレトレもあったので短パンや七分で少しゆったりめの物を履かせていました😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます。
    ぴったりしたものは、親でさえも履かせにくいですものね😅
    トイレトレーニングのことと安全と暑さを同時に考えるのは難しいものですねー💦

    • 4月15日
りん

うちもよく動くので絶対膝は隠れるレギンスにしてます!転んだ時膝は怪我しやすいけど、スネあたりは隠れてなくても大丈夫かと思います🤔なのでうちは7分丈が多いですね😄!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます。
    確かに膝さえ守っていたらだいたい大丈夫ですよね☺️
    息子はやんちゃ過ぎて、いま膝下に打ち身が3つあるので考えてしまいました💦
    でも、よく考えたら擦り傷でなく打ち身なので、布のあるなしの問題でもなさそうです😅(笑)

    • 4月15日