
大きな病院を選んだ理由として、コロナ感染リスクが気になり悩んでいる。早く退院したいが、子供たちに会える自信がないため、長期入院を選択。悩んでいます。
皆さんは総合病院のような大きな病院は、コロナ患者が入院しているから避けますか??
私は前回の帝王切開で、手術から5日目で退院だったのですが痛くて痛くて。二人目は10日間入院できる大きな病院をえらびました。
そしたら旦那に、コロナ患者が沢山入院しているからどうなの…と心配されてしまいました😥
たしかに感染リスクは高くなるのかな…?
気持ち的には、上の子に1日でも早く会いたいので早く退院したいのですが、術後二人をみれる自信が無いので入院が長い病院を仕方なく選んだのもあって、本当にそれでいいのか悩んでいます😢
- ままり(3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
院内感染があれば別ですがコロナの人の搬入口なども違うしコロナ患者が入院してるからと言うのはあまり重要視しないです🤔ただ総合病院だとやっぱり人の出入りも多いのでそこは気になりますね😥

ふーちゃん
心配ですよね😢💦
でもコロナ患者を受け入れているということはそれだけしっかりした感染対策が施されているというのも事実です(*¨*)
一般の患者さんとも出入口は違いますし病棟ももちろん違います!
コロナ受け入れ病院でのクラスターもあまり聞かないので個人的には大丈夫じゃないかなと思います!
-
ままり
ありがとうございます!
感染対策されていなければ、今頃大変な病院になっていますものね!
何処にいてもリスクはあると思うし、お産が安心して出来る場所を選ぼうと思います!- 4月15日

はじめてのママリ🔰
患者(少ない地域ではあるのでごく僅か)が居る総合病院で産みました…💦
たしかに少し考えるとこはありましたが、病院側もしっかり隔離とか病棟違うとか妊婦には尚更してると思ったので💦
個人病院も結局は人が狭いところに出入りしてるし、もしそこで出れば休院なるだろうしリスクとしては…と考えてしまいます🥺
-
ままり
ありがとうございます!
当然ですが、きちんと分けてますよね!何処にいてもリスクはあるし、大きな病院だからと気にし過ぎないようにしようと思います😊- 4月15日

退会ユーザー
私は大学病院で産みましたし、普段から大学病院、総合病院通っています。
院内感染が起きても他の外来患者に感染したという話は聞かないですし、普通に考えてコロナ以上に危ない感染者患者さんも常に受け入れているのに大丈夫なのは衛生管理を徹底的にしているからです。
むしろこのご時世10日も入院させてくれる総合病院がある方が驚きですが、私なら何かあった時に赤ちゃんを助けてもらえるかを1番に考えて病院を選びます。
-
ままり
ありがとうございます!
これから病院なので、10日間入院を現在もやっているかわかりませんが、そこは訂正されていなかったので変更無いのだろうと思います。凄いですよね。
安心して産めると思ったので、やはりそこにしようと思います!- 4月15日

♡
4人目の時に16週で転院になり総合病院で出産しました😊✨
転院前に2回クラスターが発生して転院してからも1回クラスターが発生してめっちゃ怖かったです😭
-
ままり
体験談ありがとうございます!
それは怖い思いをしましたね💦
無事に出産できて良かったですね!!- 4月16日
ままり
ありがとうございます!
そうですよね!同じ空間を使用するわけでは無いですし、私もそこまで心配しなくてもいいのかなと思いました😊
人の出入りが多いのが旦那も一番心配と言ってましたが、そしたら私は接客業で毎日たくさんの人を相手にしてるし変わらないかなと思いまして、、結局どこで何しても心配は心配ですよね😆笑