 
      
      
     
            R☆A mama
当たり前ではないですが、
何故か母親ばかりなのでそういう風に思われがちですよね😭💦父親が参加しても全然おかしくないですよ♪
子育てと一緒ですよね!女は育児するのか当たり前みたいなー変な考え方が根強くのこってます😰
 
            Min.再登録
母親でも父親でも、主として園(学校)に関わる方が出席するのが理に適っていると思います✩.*˚
 
            ぴぴ
旦那さんが出席したいってことですか?😳
私のおじいちゃんは、出席してPTAの会長とかやってたって母が言ってたことあります😊
 
            HARU
父親が参加している家庭も普通にありますよー💡
 
            ゆゆ
保護者会に来てる人が父親より母親が出席する方が多いってだけですよね^_^
別に保護者なら父親でも母親でもいいんですよ🐤なんなら人数制限ないなら両親参加でもいいですし😉
 
            空色のーと
当たり前じゃないですが、大抵はご主人は仕事で休めないってパターンが多いのと、ママさん同士なんとなく交流を…みたいなのがありますよね😊
息子の学校の懇談会は、パパさんも何名かいましたよ!奥さんより有休を取りやすい環境っていうのもありますよね✩.*˚
 
            ゆみ
うちは、旦那も参加したがるので懇談会は一緒に参加したり、旦那だけで参加したりしてました!ただ、勤務時間がバラバラで私の方が融通は効くので今後は私になりそうですよ😭どうしても、時間が都合つきやすく働こうとするのが母親になっちゃうんですよね。。。どちらが出ても当たり前になるといいんですけどね😂
 
            すのみ
皆様、コメントありがとうございます!!
主人に「お前が行くに決まってんだろ」と言われまして、そんな決まりないわ!と思い聞いてみました。
 
   
  
コメント