 
      
      子供を持つ前は苦手だと思っていたが、実際に子供を産んでからは深い愛情を感じている方がいます。子供が寝た後も、夫婦で話していると最終的には子供の話に戻り、感情が溢れることがあるそうです。子供の希望を叶えたいと思う一方で、できないことに自己嫌悪を感じることもあり、他の子供との関係で悲しみを感じることもあるようです。母親としての感情に驚いているとのことです。
子供を産むまで、
正直子供って分からない…苦手…と思っていたけど、実際産んでみたら我が子を溺愛してます😂
同じような方いますか?😂
私がそうなんですが、
息子が寝たあとは「やっと自由になれたー!」と夫婦で色んな話をしていても、最終的には息子の話に辿り着き、お互い写真や動画を見返して涙止まらなくなるくらい振り返ってみたり…まだ2歳なのに😂
息子が行きたい、やりたいと言うことは全部してあげたい!と思っていても出来ないことや身体が言うことを聞いてくれず家にいるだけの時もあって…そんな時は本当に申し訳なくて、私が息子の世界を狭めちゃダメだと自己嫌悪に浸ったり…😭
息子が年上の友達と喧嘩して無視されてるのを見ると、自分が無視されたりいじめられたとかよりももっともっと悲しくて泣きたくなって、なんとも言えない、守りたい?ともまた違うような変な感情になってみたり😂(そのお友達を責めたり悪いと思ったりは一切しません)
まだ生まれて2年ですが、この2年で私は息子の母親なんだと思い知らされることが多くて、こんな私にも母性というものがあって誰かが大切すぎて涙が出る時なんかがあるんだ…と驚いてます😂
今これを書いていて、
私ってテキトーな育児をしてる方だと思うし、息子を怒ったり一緒に泣いたりする時もよくありますが、本当に息子のことが大好きなんだなと再確認出来ました😂
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            lulu
全く一緒です🥰
私も子ども産む前は子ども苦手でした!
けど下の子はまだ2歳だけど今9歳、ほんっと成長ってあっという間だなーと思います😭♥️
 
            ねね
めっっっっちゃわかります!!!
ですが未だに子どもの接し方分からない、苦手は変わりがなく、自分の子どもオンリーで大好き!子どもLoveって感じで接せられています😅
- 
                                    はじめてのママリ🔰 同じですね☺️ 
 私もわからないです!
 今までずっと身近に小さい子がいない環境だったので、自分の子以外だとどう接して遊んであげるべきか分からなくなります😂- 6時間前
 
 
            ママリ🔰
私もです!むしろ子供嫌いでしたし子供を持つかも悩みましたが産んでみたら死ぬほど可愛いです!
特に息子は甘やかしてしまって💦
姑たちが息子息子と言うのがちょっと分かってしまって怖いです笑
今月5歳になるのですがまだまだ可愛いです☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 同じです!!というか子供に触れる機会がなさすぎて、好きとか嫌いとかすらもないレベルでした😂 
 なので最近ではものすごい子供多くない!?と子供が目につきやすくなって錯覚起こしてます😂
 
 5歳になってもやっぱり可愛いですよね😳🩷- 6時間前
 
 
            はじめてのママリ🔰
子ども苦手で、自分は絶対に結婚もしないし子どもも産まないだろうと思っていました。
そんな私も今では我が子が生き甲斐です。
毎日ほっぺにチューして、うざ絡みしてます。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 分かります分かります😂 
 私は、「息子を彼氏みたいに扱う人本当にありえない!」とか言ってましたが、彼氏扱いはしないものの今ではもう毎日チューして頭皮の匂いを嗅いでしまいます。笑- 6時間前
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
同じですね😳
成長あっという間ですね😭💧
だからこそ毎日を大切にしようと今は寝てるので呑気なこと言えてますが、明日になればまたガミガミ怒りまくってしまうんですけどね😂