
1歳4ヶ月の息子のトイトレについて相談です。いつから始めたらいいか、どんなやり方やオマルを使っているか悩んでいます。息子がオムツの中に手を入れる癖がついてしまい、保育園ではトイトレが進んでいないようです。
いま1歳4ヶ月の息子がいるのですが、いつからトイトレ始めましたか?
どんなやり方で、オマルとかはどんなの使ってますか?😭
初めてでなにもわからず…😭
最近、オムツの中に手を入れる癖がついたみたいで
頻繁に入れます。。
お尻側の方に入れるので、うんちしてるときとかたまに手に臭いがついててクサッ!!!!となります😭
保育園ではがっつりなトイトレまではいってないみたいなので、、、
- 。(5歳2ヶ月)

はじめてのママリ
もうすぐ3歳ですがトイトレのトの字も始めてません😂😂

はじめてのママリ🔰
私は保育園と合わせて始めましたが中々言葉の理解も難しいよな〜と思ってある程度理解できるようになった2歳半から始めました😂とりあえず
オシッコしたそうな時や起きた後、ご飯後、お風呂前などのタイミングは一緒にしてトイレに連れて行ってました!
そして出来たら凄い褒めます❣️
でも外出したり実家に泊まったりすると中々そうはいかないですが徐々に子供もオシッコって伝えてくれるのでその都度連れて行ってたら3ヶ月ぐらいで終わりました!
なので慌てなくて理解出来てからの
方がすんなりいきました😂
オマルは大変なので
トイレに乗せるだけの子供用の座るのだけです!

はじめてのママリ🔰
保育士の友だちが言うには、膀胱におしっこがためられるようになるのが1歳半頃で、早い子はその頃からトイトレを始めるといいと教えてもらいました☺️
それまではオムツをトイレで変えてみたり、親がしているところを見せてみたりすると良いみたいです!
もうすぐうちは1歳半ですが、言葉が出ていないのでまだ始めないと思います🤣

マママ
もうすぐ1歳4ヶ月になりますが、まだうんちもおしっこも分かっていないようなので来年の夏…2歳半頃から始めようと思っていました🤔それだと遅いと言われたので、今年の夏から始めようと思っています😊まずは補助便座に座る事から始めて、あとは様子見ながらゆるーく…本格的なトイトレはまだ先でいいかなーと思っています。
オマルは処理などが面倒なので補助便座だけ使用する予定です!

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月です。先月から始めていますが、うんちもおしっこも連れて行くとできるようになりました。
小さなうちからちょっとでもおしっこが出たらこまめにオムツをかえていました。
まずはどれくらいの間隔で排尿しているのか1日記録をとるといいと思います。
うちは食後は45分、日中は1時間半くらいです。あとはおしっこが出た後か出る前の合図がなにかないか表情を見ておくと、小さな変化にも気づけると思います。うちは最近うんちのときは、部屋の隅っこに行きます。
おまるは衛生管理が難しいので補助便座を使用しています。
コメント