※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼー
子育て・グッズ

保育園で体調不良で休んだが、連絡帳に何を書くか悩んでいる。病状や診断内容は伝えず、熱が下がり元気になった旨を書くべきか迷っている。

保育園を5日ほど体調不良でお休みして明日から登園します。連絡帳には普段家庭での様子を記入していますが、みなさんでしたらどのような内容を書かれますか?

病院で診断された内容や症状などは一切園には伝えていません。(保育園のアプリで欠席通知をし、発熱とだけ伝わっています)

病院でこう言われた熱がこれだけ上がった、とか一応書くべきでしょうか?

朝は先生方がバタバタしててお話しできない可能性もあります💦


今の段階では熱がありましたが下がって元気です。
お鼻がまだ出ます。くらいでかんがえてるのですが、、

コメント

きなこ

5日も休んでいたら何かの感染症だったのか?解熱して何日くらい経っているのか?等伝えるべきではないですかね?
インフル隠して自宅待機期間を誤魔化して無理矢理登園させる最低な親も中にはいますから、病院で診断された内容は最低限伝えるべきだと思いますよ💡
発熱中も食事は普通に摂れていたのかとか、まだ病み上がりなので外遊びはさせないで欲しいとか…書いた方がいい事たくさんあると思います👍🏻

桃🍑

突発性発疹で土日挟んでこの間5日ほどお休みした時は前日の様子を書きました
熱が下がり発疹が一瞬出ましたが治まってからは機嫌よく遊んでいました。と書いたと思います✏️

お休みの連絡はいつも電話なのでその時に突発性発疹の疑いと診断されましたと伝えていましたので
連絡帳のスペースがすごく小さいので簡単に書きました
朝、突発性発疹どうでしたか?と聞かれた時に詳しく話しました😊
特に診断内容など伝えてないということなので診断内容は記入した方がいいかな?と思います!

虹色ママ

私の場合ですが、ノートの別のページにメモ書きを記録していました。私が子供の変化を把握できるように。(保育園の先生は見ているか見ていないか分かりません。)
検温の時間、体温、症状、食事(食欲ありなし)、お薬、睡眠など。

診断された内容、いつ解熱したのかは伝えた方が良いと思います。