
2歳半の娘がやんちゃで、生後2週間の息子に手やおもちゃを触る。息子の寝場所を考え中で、ベビーサークルは乗り越えられるため、ベビーベッドを購入すべきか悩んでいます。2階にはベビーベッドがあり、毎日移動は難しい状況です。
上にやんちゃなお子様がいる方教えてください
2歳半の娘と生後2週間の息子がいます
普段息子はソファに寝かせているのですが
娘が非常にやんちゃで息子を叩いたり、耳元でおもちゃをガチャガチャぶつけたり、手足を引っ張ってみたり…
悪気はないんだと思います。
可愛いと言いながらやってますし、恐らく自分が今まで一番だったのに
急に新入りが入ってヤキモチを焼いてるのもあると思うのですが…
何回言っても言う事聞かないし(怒っても諭しても)
毎日怒り続けるのもかわいそうだし
息子の寝場所を考えようかと思っています。
ベビーサークルを購入しましたが
どっちを入れても娘は乗り越えられてしまうことがわかったのでだめでした。
やはりベビーベッドを購入するしかないでしょうか??
ちなみに2階建てで、2階の寝室にベビーベッドはあり
夜はそこで寝かせていますが
階が違うのでそれを毎日移動させるのは不可能です。
ハイローラックもガンガン揺らされたり
倒されたりしそうで怖いです😱
- だんご(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

かーたたまま
うちの子はベビーベッドを買っても変わりませんでした。登って、一緒に寝るとか行って押しつぶしたり😁
まだ下の子が小さいから心配ですよね(T_T)
そんなこんなで、今では下の子はたくましくなりました(笑)

riri
レンタルでベビーベッドを用意してあげるのがお姉ちゃんにとっても弟くんにとっても安全で精神衛生上良いと思います。
弟が気になる存在なんだと思いますが、ただでさえ環境が大きく変わったお姉ちゃんにそれを抑えてさせるのは可哀想です。
わざとじゃなくてもまだまだ手加減は難しいです。
何か事故が起こってしまう前に!
うちの長男も2歳半差でしたが、2階と1階それぞれにベビーベッドを用意していました。
ハイローラックもありましたが危険ですぐ片付けました💦
バウンサーも長男の手が届かないダイニングテーブルの上に乗せて使ってました😅
ベビーベッドが1番安全です。
-
だんご
レンタルでしたらもし合わなくてもやめるとかできそうですね‼
そうなんですよね💦
可愛い可愛いしてくれるけど
やめてと言っても理解できないし
何より我慢させてしまっているのにさらに怒らなきゃいけないのは私も辛くて…
レンタル調べてみます‼- 4月14日
-
riri
私は楽天でベビースケールをレンタルしていましたが、延長とかも気軽に出来るのでよかったです☺️
寝返りやずり這いしはじめたら次は上の子のオモチャを触って喧嘩になるのでベビーサークルで囲ってました😅
トラブルや喧嘩は付き物ですがなるべく避けたいですよね😭- 4月14日

イリス
2歳1ヶ月差の兄弟です。
ベビーベッドは寝室にありますが、荷物おきですね。
月齢低いうちは日中はリビングに転がしたりしてました。ジョイントマット敷いてるのでそのまま転がしたり、座布団みたいな薄めのクッションの上だったり。
折り畳めるベビーサークルもありますが、次男が低月齢の頃は長男がプラレールを部屋中に広げるのが好きだったので、撤去していました。次男にママとか取られる感じだから、大好きなプラレールはやらせてあげたくて…。
次男を囲ったりベビーベッド乗せたりで守ることはできたと思いますが、うちはそんな保護的なことはやらなかったです。狭いマンションってのもありますが、もまれて大きくなれって感じです。もちろん、危険なことはやめさせるし、私がトイレとかベランダで洗濯…とかで目を離すときは隣室のベッドに寝かせて隔離して安全を確保したりはしました。
9ヶ月になって、ハイハイ~つかまり立ちの今は兄弟でやんちゃに遊んでいます。乱暴にどんってやられたり、おもちゃ取り上げられたりもしますが、果敢に挑んでいきますよ。二人目は強し、です。
-
だんご
そうなんですか💦
うちも転がそうと思えば転がせるのですが
確実に踏まれるので怖くて…
ソファに寝かせても飛び回って踏まれそうになるので…
普段あまりにもやんちゃすぎて
怒ることが多いのでこれ以上怒るのもかわいそうと思ってしまって…- 4月14日
だんご
やっぱりそうですよね…
下の子を避難させたら駄目なことを学べないかなとも思ったりしたのですが
そんなこと言ってるうちに殺されちゃいそうで😱