

退会ユーザー
くれますよ!
だけど趣味が合わない洋服です😂
うちの両親は趣味が違うと着せたくないでしょ
親の好きなの買いなさいって現金くれるのに…
なんかもやもやします😅

はじめてのママリ🔰
うちは、夫婦だけにしてます。うちはしてくれるのに、とか考えるのはいやだからです。

莉音
一緒に買いに行ったり、『これが欲しいです!』のリクエスト制です🙂

さくら
自分の親は些細な物をあまにくれますが、これというのは決まってません。
自分自分も誕生日にプレゼントもらっておりませんでした。
ですが、節目節目のお祝い金をけっこうな額でくれるのと、日頃から遊びに来た時色々買ってきてくれてるので、モヤモヤしたりはしませんね。
義両親は毎年の誕生日、お年玉、桃の節句に決まった額をくれます。
私自身、祖父母から誕生日にもらったことないですし、そういう人もいるかもしれませんね。習慣がないといいますか…。
ご主人はプレゼントもらっていたのでしょうか?

yu--chan
欲しい物ある?って聞いてくれたり
洋服や靴をプレゼントしてくれます☺️

かまた
現金の時もあれば、一緒に買いに連れて行ってくれるときもあります☺️

退会ユーザー
1歳の誕生日に、ビジーカーと使うにはまだ早いですが滑り台とブランコ付いてるもの貰いました*ˊᵕˋ*

はじめてのママリ🔰
くれます😊

ぽん
一括返信で申し訳ございません💦
皆様コメントいただきありがとうございました!
旦那は4人きょうだい(姉1人妹2人)でしたが、節目や誕生日には祖母からもらっていたようです😀
義母の娘の子どもたちには節目や誕生日に何かしら渡してるようなので、
ただ単に、嫁の子だから誕生日プレゼントないのかなーなんて思ってます💦
(わたし性格悪いのでイヤミっぽくてすいません)
旦那の前妻の子のときもそうだったのかは、確認してませんし、プレゼント催促してるみたいに聞こえるので、絶対に聞けませんが🤭
昨日長女が誕生日でしたが、
今朝ケーキごちそうさま〜しかありませんでした😀
私の両親は、自分たちの親がそうしてたから、自分の孫にもやってるんだよって言ってたので、
考え方とか環境の違いだなと思いました💦
みなさんからも状況を伺えてよかったです✨
ただ、趣味が違うものはちょっと…ってなりますよね😅
長女の2歳の誕生日に、どう見ても男の子の服を実母からもらったときは、おおぅ💧となりました🤣
皆様ありがとうございました!!
コメント