
コメント

るる
メリットは将来支給される年金額及び長期間療養を要する病気になってしまった時には傷病手当金が支給される事!!

退会ユーザー
全然答えになっていないのですが、
私も育休復帰後そのような形で
働きたいので気になってます😖!!
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね😭
ただ、今の働き方(時間など)が私にはちょうど良いので
そう言うのも含めたらメリットの方が大きいのかと思います💡- 4月14日
るる
メリットは将来支給される年金額及び長期間療養を要する病気になってしまった時には傷病手当金が支給される事!!
退会ユーザー
全然答えになっていないのですが、
私も育休復帰後そのような形で
働きたいので気になってます😖!!
はじめてのママリ🔰
難しいですよね😭
ただ、今の働き方(時間など)が私にはちょうど良いので
そう言うのも含めたらメリットの方が大きいのかと思います💡
「正社員」に関する質問
働き方に悩む ・子3人 ・実家頼れない ・旦那ほぼ頼れない(単身赴任だったり、一緒に暮らしててもあまり帰ってこない) ・旦那が転勤族(短いと1年で異動) という環境です。 周りはフルタイム、時短ありますが正社員の子…
愚痴です。 新一年生がいます。 だいぶ本人も学校に慣れてきていますが 子どもに働かないで欲しいと言われて、専業主婦です。 私自身3年ほど無職の状態が続いています。 本人は割と繊細タイプで風邪もひきやすくこじれ…
育休後そのまま復帰か、転職か 現在二人目育休中です。 二人目の出産前、上司からのパワハラが原因で適応障害になり休職→休職開始後に妊娠が分かり、そのまま復職せず産休。現在に至ります。 不妊治療(体外授精)の末の妊…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
それは現在手取り的には損するけど長期でみたらプラマイゼロくらいでしょうか?🥰
るる
プラマイ0の基準が分からないです…
はじめてのママリ🔰
今は損する額だけと将来年金などが増えると言う意味です!
るる
損得感情が強いのであれば扶養内の方が良いのでは!