
コメント

るる
メリットは将来支給される年金額及び長期間療養を要する病気になってしまった時には傷病手当金が支給される事!!

退会ユーザー
全然答えになっていないのですが、
私も育休復帰後そのような形で
働きたいので気になってます😖!!
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね😭
ただ、今の働き方(時間など)が私にはちょうど良いので
そう言うのも含めたらメリットの方が大きいのかと思います💡- 4月14日
るる
メリットは将来支給される年金額及び長期間療養を要する病気になってしまった時には傷病手当金が支給される事!!
退会ユーザー
全然答えになっていないのですが、
私も育休復帰後そのような形で
働きたいので気になってます😖!!
はじめてのママリ🔰
難しいですよね😭
ただ、今の働き方(時間など)が私にはちょうど良いので
そう言うのも含めたらメリットの方が大きいのかと思います💡
「年収」に関する質問
ママリ専業主婦層のご主人の年収が高くて驚いています。 2人目を考えたら現実的ではないのでしょうか...。 20代後半夫婦です。 夫 年収460万程度 貯金560万+財形やNISA少し 私 貯金440万+もしものための別口座120万 …
40歳になったのに、お金の管理が苦手過ぎます🥲 ちゃんとしよう!!と思ってしばらくはちゃんとするのですが、そのうちまた適当になって… 同世代で世帯年収700-800万くらいの方で、お子さん2人、専業主婦orパートの方いま…
年に旅行に数回いけて、子供の習い事もやりたいの全部できて、家も車もあって、節約はしなくてよくて、土日は外食したり遠出して家族で遊べるよう〜って生活水準だと 4人家族では世帯年収いくらくらい必要でしょうか?
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
それは現在手取り的には損するけど長期でみたらプラマイゼロくらいでしょうか?🥰
るる
プラマイ0の基準が分からないです…
はじめてのママリ🔰
今は損する額だけと将来年金などが増えると言う意味です!
るる
損得感情が強いのであれば扶養内の方が良いのでは!