
夜中に遊び始めて寝ない、仕事との両立が難しいです。同じ経験の方いますか?原因や対処法について教えてください。
1週間ほど前から突然毎日、夜中に起きて遊ぶようになってしまいました😥
特に泣くわけではなく、ムクっと起きてあちこち行ったりキャッキャッ言ったりなので夜泣きではないと思っています💦
どんなに寝かせようとしても寝なくて、遊び疲れると寝る感じです、、、。
これは一体何なんでしょうか😔💦
最近仕事を少し始めたので、夜中の遊びに付き合って寝られないとちょっと辛いです😭
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
また何が原因か分かる方いますでしょうか😭
宜しくお願いします🙇
- りょちゃ(9歳)
コメント

あ★き
6ヶ月ごろからそうでーす!
覚醒ですよね(^^; これも夜泣きの一種だと思ってます…
検診の時に相談してみたんですけど、いずれ寝るときが来るから乗り切って!としか言われませんでした(笑)同じくらいの他の子も、そうなると言ってましたよ!
頑張りましょう~( ̄▽ ̄;)

えっちゃん♡
息子も同じくらいの時期にありましたー💦
こっちは眠いのに、子どもは元気に遊ぶんですよね(^^;
私も最初は寝かせてましたが、諦めて遊び疲れるのを待ってました(>_<)
1歳前にはなくなっていたので、時期がくればおさまるのかなって思います(*^^*)
つらいと思いますが、休みの日は旦那さんに起きててもらったりして時期がくるまで頑張って下さい(*_*)‼
-
りょちゃ
わたしも最近は寝かせるでも一緒に遊ぶでもなく、戦意喪失してます😭笑
娘も1歳くらいまでに無くなると良いんですが、、、😰
今日もこれから頑張ります😞笑- 8月29日

チョロミー
うちの子もハイハイが上手になったくらいの頃から、週に4回くらい夜中に覚醒して遊びだします(T . T)
原因は分からないですが、お昼寝をし過ぎた日や何処かにお出掛けした日によく覚醒するかなー?って思います(´・ω・`)
最初は寝なくてイライラしてしまっていましたが、今はひたすら寝たフリをしています!(笑)
-
りょちゃ
お昼寝させすぎないようにとか色々気をつけてはいるんですが、本当に何でなんですかね〜😰
寝たフリ効きますか>_<?!
うちの娘は寝たフリしてると、顔殴ってきたり、足の爪剥がそうとしてきたり拷問されます😭笑
私もすっごくイライラしちゃってたんですけど、最近はもう眠すぎて戦意喪失です😑笑- 8月29日
-
チョロミー
あとはその日に刺激的なこと、自身で学んだことが沢山があると、脳が情報処理できずに目が覚めちゃうとか聞いたことあります!
最初に飲み物飲ませて、どんなに泣いてもうつ伏せで寝たフリをし続けたら横でコテっと寝ます(*^^*)
それは拷問ですね、、、( ̄◇ ̄;)w
短くて40分、長くて3時間覚醒するので今日は長そうだな〜って日は放っておいてその間にできる家事とかやっちゃいます!(笑)
お互い頑張りましょう(T ^ T)✊w- 8月29日
-
りょちゃ
なるほど🤔💡成長の証って感じなんですかね!
うちも隣との壁が薄くなければ泣かせっぱなしにしたい、、、笑
確かに遊んでて機嫌は良いので、家事やるの良いですね!笑
頑張りましょう😂- 8月30日

ペネロペ
うちもありました。ちょうどそのくらいの時かな?
ほんっと参りますよね😢
うちは1回起きると2時間くらい起きちゃってたので、3,4時頃からそんな感じだと2時間後っていったらもう起きなきゃいけない時間だし…
初めは優しく抱っこや言葉掛けしてても段々イライラしてきて辛かったーヽ(;▽;)ノ
私も色々調べましたが「そういう時期」てな意見が多かったです(´Д`;)
-
りょちゃ
ですよね💦うちは2時くらいから2時間くらいです😭
外が明るくなってくると、絶望感がすごいです。笑
赤ちゃんって「そういう時期だからしょうがない!」てこと多いですよね😂- 8月30日

ちょこみんと
はじめまして。こちらからの質問ですみません!りょちゃさんのこの投稿と同じ悩みでいま困ってます💦もしよろしければその後お子さんの睡眠がどのように変化されていったか教えていただけますか?
りょちゃ
ほんとに覚醒してます、、、笑
赤ちゃんって原因不明なことが多くて困っちゃいます😭😭😭
いずれっていつ!って感じですよね、、、笑
わたしも頑張ります😢💡