
息子の発達について他人と比べて悩んでいます。息子の遅れは環境の影響か気になります。
人と比べてしまいます。。
ここで吐きださせてください。
息子のことが大好きだし、マイペースくんだと思っていても他のお友達と比べてしまい、勝手に落ち込みます。
お友達と誕生月が一緒ですが、もう二足歩行して完了食な姿を見ると、その子の発達は同じ月齢でも早すぎるくらいで比べることすらおかしいのに、強がって保育士さんにも「うちの子遅いですよね!」とか「〇〇ちゃんや〇〇くんもうこんなことできてるんだね!すごいな!」とか言わなくていいことまで言ってしまいます。。
息子が言葉がわからないことを良いことに、息子をあえて下に見ている自分に嫌気がさします。。
息子も一生懸命頑張っているはずなのに、こんなお母さんでごめんね。。
もともと障がいをもって生まれるかもしれない子で、結果何もなかったのですが、生まれたら今度は遺伝子の病気でガンにかかるかもしれないと言われ、こちらも結果的には何もなく。
保健師さんからもそういった経緯がある子だからなのか、検診もなぜかうちの子の発達チェックは数人体制です。
そして毎回引っかかります。
そんなにうちの子は発達が乏しいのか、周りの子を見ても全然そうとは思わず、私も最初は全然気にしていないのに発達の専門の方のご案内とかお母さん悩まないでくださいとか勝手に言われて、思ってなかったのに急に不安になってしまいます。。
そして息子のことをそういう目で見てしまい、そういう目でみてしまう自分自身が大嫌いです。
息子は伝い歩きが上手です。
真似っこやバイバイ、指差し等のコミュニケーション系は一切できません。
離れたりすると泣きます。
離乳食は噛むのが苦手で中期に戻しました。(慌てて進んでしまうと飲み込むことを覚えてしまうため)
抱っこするとキョロキョロして目線は合いません。
抱っこ中は私の服や腕をしっかり掴みます。(落ちないように?)
息子の発達は遅いですか?
私のように他人と比べたくなくても環境がそうさせている方いますか?
- Mari
コメント

みーお
遅くないです。
比べられる息子くんかわいそうかな。
これから先みんなできることをちょっと早くできたくらいで大したことないですよ笑

唐揚げ
めっちゃ普通なお子さんだと思いました。
逆に行政が数人がかりでみてくれるなんてラッキーじゃないですか!!
何もなければそれでいいんですもの💕
-
Mari
ありがとうございます。私も普通だと思っていてまわりの子も同じくらいに見えたのですが、保健師の方の言葉が頭の中をぐるぐるとまわってどうして息子のことそういう風に言うのかなと思ってしまって。でも保健師さんが言うことだから本当に不安になってしまって。
保健師さんから
「あ、、真似っこできないんですね。なにもできませんか?」
「発達が気になりますね」
「お母さん、普段からお子さんとコミュニケーション取れてます?」
携帯をいじってしまうことを伝えると
「だからですかね。息子さん1人遊びが好きになっちゃってて、周りに興味を示さないんですよ。もしかしてTVとか見させてます?だから真似っこが、できないんじゃないかなぁ?このままだと息子さんできないままになってしまいますよ。触れ合い遊びをたくさんしてください」
最後に今までの言動にフォローを入れるように
「お母さん悩まないでください。お母さんが頑張れば頑張るほど息子さんは成長していきますし、必ず応えてくれます。とにかくたくさん息子さんと過ごすんです。」
まわりの心理士さんとかは黙って頷いたり、たくさんメモしたりしています。
たしかに携帯は弄ってしまいますが、
10分に一回は息子と遊んだり、手遊びしたり、最近はコミュニケーションの不足を指摘され積み木も追加して遊んでいます。
息子が寝付いた時しか家事はしませんし、息子とサークルの中で自分のご飯も食べています。トイレとご飯の準備くらいしかでません。
朝と夜の絵本も5、6冊借りてきては10分ほど繰り返し読んでいます。
TVは生まれてからつけてません。
お散歩は雨の日以外毎日1時間から2時間、買い物がある時は3時間しています。
いないいないばぁや、にっらめっこも息子は笑ってくれます。
私の中では足りている気がしましたが、ここまで言われると私がコミュニケーションをとれていないから他の子に比べて発達が遅いのかとどんどん比べるようになってしまって。
まさかここまで言われるとは思わず、ここ最近毎日悩んでしまったので吐きださせてもらいました。- 4月14日
-
唐揚げ
その保健師がおかしいと思います。本来なら寄り添ってくれる立場なのに、頭ごなしに責めて、資格者としてあり得ないです。
そんな人の言葉気にしちゃダメですよ!
担当がその人なら、変えてもらいましょう。もっと親身になってくれる人いっぱいいます。
頑張りすぎですよ!もっと手を抜いて気楽に子育てしましょうよ!
お母さんが笑っているのが子供にとって1番幸せなことですよ。もし障害があってもなくても、そこは変わらないです。
子供が幸せなら自分も幸せですしね!- 4月14日

ぶたッ子
ぜーんぜん心配するような事もないし、順調な成長じゃないかなと思いました☺️
うちの下の子はゆっくりなのもありましたが、伝い歩きしたの1歳すぎてからでしたし、10ヶ月の頃はハイハイもせず、ずり這いでしたよ😂
検査しても異常はなく、ただただゆっくりな子でした😊
数人体制で診てくれるのよくないですか?
無料の検診で色んな人に診てもらえてラッキーですよ😊
なにかあれば、すぐ分かって、検査して貰えば良いですし、引っかかってなにもなければそれでOKです🙆♀️
-
Mari
ありがとうございます。
順調な成長といっていただけて嬉しいです。私も保健師さんからそう言われたかったのかもしれません。
保健師の方の言葉が頭の中をぐるぐるとまわってどうして息子のことそういう風に言うのかなと思ってしまって。でも保健師さんが言うことだから本当に不安になってしまって。
保健師さんから
「あ、、真似っこできないんですね。なにもできませんか?」
「発達が気になりますね」
「お母さん、普段からお子さんとコミュニケーション取れてます?」
携帯をいじってしまうことを伝えると
「だからですかね。息子さん1人遊びが好きになっちゃってて、周りに興味を示さないんですよ。もしかしてTVとか見させてます?だから真似っこが、できないんじゃないかなぁ?このままだと息子さんできないままになってしまいますよ。触れ合い遊びをたくさんしてください」
最後に今までの言動にフォローを入れるように
「お母さん悩まないでください。お母さんが頑張れば頑張るほど息子さんは成長していきますし、必ず応えてくれます。とにかくたくさん息子さんと過ごすんです。」
まわりの心理士さんとかは黙って頷いたり、たくさんメモしたりしています。
たしかに携帯は弄ってしまいますが、
10分に一回は息子と遊んだり、手遊びしたり、最近はコミュニケーションの不足を指摘され積み木も追加して遊んでいます。
息子が寝付いた時しか家事はしませんし、息子とサークルの中で自分のご飯も食べています。トイレとご飯の準備くらいしかでません。
朝と夜の絵本も5、6冊借りてきては10分ほど繰り返し読んでいます。
TVは生まれてからつけてません。
お散歩は雨の日以外毎日1時間から2時間、買い物がある時は3時間しています。
いないいないばぁや、にっらめっこも息子は笑ってくれます。
私の中では足りている気がしましたが、ここまで言われると私がコミュニケーションをとれていないから他の子に比べて発達が遅いのかとどんどん比べるようになってしまって。
まさかここまで言われるとは思わず、ここ最近毎日悩んでしまったので吐きださせてもらいました。- 4月14日
-
ぶたッ子
考えすぎですし、気にしすぎです😂
そして、頑張りすぎだと思います💦
威張って言える事ではないですが、うちはテレビつけっぱ、携帯もよくいじります笑
絵本もたまーにしか読みません😅
でも、うるさーいって思うくらい喋ってますし、一人遊びも好きですが、友だちと遊ぶ事も好きです☺️
私は保健師さんとは逆で、母親が頑張らなくても子どもは成長すると思ってます笑
あれしなきゃ!これしなきゃ!と思わなくても、生活の中で「これ、◯◯だねー」や散歩中に「ブーブだよー」「ワンワンいるねー」とかのやり取りで良いと思います。
10ヶ月の頃は私が行きたければ散歩に行くし、あーめんどくさいなーって日は、ずっと家にいましたよ笑
もっと力抜いて良いと思います。
にらめっこや、いないいないばぁで笑ってくれるなら、しっかりコミュニケーション取れていると思いますし、周りと比べたり、保健師さんの言葉に悩まず、目の前の息子さんが笑っていれば充分だと思いますよー😊- 4月14日

はじめてのママリ🔰
普通じゃないですか?それぞれ子供によって違いますからね。
うちの上の子は歩くのは早く10ヶ月頃にはスタスタ歩いてましたが下の子は1歳2ヶ月くらいでしたよ😅
下の子はまだ歩かないで~とか思ったりしてましたし、、笑
第1子は色々焦ったりしちゃいますよね。気持ちわかりますけど、大丈夫ですよ☺️☺️
-
Mari
ありがとうございます。
ママリの皆さんの発達具合を見ると安心します。
保健師の方の言葉が頭の中をぐるぐるとまわってどうして息子のことそういう風に言うのかなと思ってしまって。でも保健師さんが言うことだから本当に不安になってしまって。
保健師さんから
「あ、、真似っこできないんですね。なにもできませんか?」
「発達が気になりますね」
「お母さん、普段からお子さんとコミュニケーション取れてます?」
携帯をいじってしまうことを伝えると
「だからですかね。息子さん1人遊びが好きになっちゃってて、周りに興味を示さないんですよ。もしかしてTVとか見させてます?だから真似っこが、できないんじゃないかなぁ?このままだと息子さんできないままになってしまいますよ。触れ合い遊びをたくさんしてください」
最後に今までの言動にフォローを入れるように
「お母さん悩まないでください。お母さんが頑張れば頑張るほど息子さんは成長していきますし、必ず応えてくれます。とにかくたくさん息子さんと過ごすんです。」
まわりの心理士さんとかは黙って頷いたり、たくさんメモしたりしています。
たしかに携帯は弄ってしまいますが、
10分に一回は息子と遊んだり、手遊びしたり、最近はコミュニケーションの不足を指摘され積み木も追加して遊んでいます。
息子が寝付いた時しか家事はしませんし、息子とサークルの中で自分のご飯も食べています。トイレとご飯の準備くらいしかでません。
朝と夜の絵本も5、6冊借りてきては10分ほど繰り返し読んでいます。
TVは生まれてからつけてません。
お散歩は雨の日以外毎日1時間から2時間、買い物がある時は3時間しています。
いないいないばぁや、にっらめっこも息子は笑ってくれます。
私の中では足りている気がしましたが、ここまで言われると私がコミュニケーションをとれていないから他の子に比べて発達が遅いのかとどんどん比べるようになってしまって。
まさかここまで言われるとは思わず、ここ最近毎日悩んでしまったので吐きださせてもらいました。- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
…考えすぎです。笑
うちの子も、言葉が遅いって保健士に言われました。でも、いずれ話すようになるし別に放置してるつもりはないし、何を言われても特に気にしてないです。
ってハッキリ言いましたよ(笑)
いまではそんな指摘をされたとは思えないくらい生意気に言い返してきますし、当時も指摘を受けたって言ったら え?って言われるくらいでした。あの人たちのことはほんのちょっとの参考程度に聞き流していいと思ってます。
やっぱりいちばんなのは常に一緒に過ごしてる母親ですからね。- 4月14日

kかか
普通ですよ〜息子は10ヶ月の時はズリバイだったし、離乳食は7ヶ月スタートのゆっくりさんだったし😊
バイバイ、指さしなんかはまだじゃ無いですかね?
周りと比べてできないことを求めるより、出来ることを見つけて成長を見守ってあげるのが息子さんとお母さんにとって一番だと思いますよ。
息子はいろーんな事がゆっくりだったけど、お世話になってる助産師さんからはポジティブな言葉しかいただいてなかったので、私自身、息子の成長がゆっくりでもポジティブに捉えてました。
まだ生まれて1年経ってないのに、ミルクしか飲めなかったのに離乳食食べるようになって、辛い歩きして、抱っこしたらギュッて服を握れる握力がついてきて、すごいじゃないですか😊
今の時期は、他人とは絶対比べない方がいいですよ!
これから、歩くようになって発語が始まって、もう頭おかしいぐらい悩んじゃうと思いますよ!
-
Mari
ありがとうございます。
やっぱりバイバイなどの真似っこや指差しはまだ早いですよね。
私も保健師さんから大丈夫だよって言って欲しかったのかもしれません。
保健師の方の言葉が頭の中をぐるぐるとまわってどうして息子のことそういう風に言うのかなと思ってしまって。でも保健師さんが言うことだから本当に不安になってしまって。
保健師さんから
「あ、、真似っこできないんですね。なにもできませんか?」
「発達が気になりますね」
「お母さん、普段からお子さんとコミュニケーション取れてます?」
携帯をいじってしまうことを伝えると
「だからですかね。息子さん1人遊びが好きになっちゃってて、周りに興味を示さないんですよ。もしかしてTVとか見させてます?だから真似っこが、できないんじゃないかなぁ?このままだと息子さんできないままになってしまいますよ。触れ合い遊びをたくさんしてください」
最後に今までの言動にフォローを入れるように
「お母さん悩まないでください。お母さんが頑張れば頑張るほど息子さんは成長していきますし、必ず応えてくれます。とにかくたくさん息子さんと過ごすんです。」
まわりの心理士さんとかは黙って頷いたり、たくさんメモしたりしています。
たしかに携帯は弄ってしまいますが、
10分に一回は息子と遊んだり、手遊びしたり、最近はコミュニケーションの不足を指摘され積み木も追加して遊んでいます。
息子が寝付いた時しか家事はしませんし、息子とサークルの中で自分のご飯も食べています。トイレとご飯の準備くらいしかでません。
朝と夜の絵本も5、6冊借りてきては10分ほど繰り返し読んでいます。
TVは生まれてからつけてません。
お散歩は雨の日以外毎日1時間から2時間、買い物がある時は3時間しています。
いないいないばぁや、にっらめっこも息子は笑ってくれます。
私の中では足りている気がしましたが、ここまで言われると私がコミュニケーションをとれていないから他の子に比べて発達が遅いのかとどんどん比べるようになってしまって。
まさかここまで言われるとは思わず、ここ最近毎日悩んでしまったので吐きださせてもらいました。- 4月14日
-
kかか
当たった保健師さんが悪かったように感じます。。。
だって毎月会ってる人じゃ無いですよね?
検診の時だけですよね、、?
私、信用してる人以外の意見は「はいはい」って流して全く気に留めない性格なのでそんなの言われたら、何が分かるのかなー?って思っちゃいます。笑
何か言いたいだけやろ!って思っちゃいます。笑
ちなみに、一人遊び赤ちゃんの頃からあえて私はさせてましたよー!
かまってって来るまでは、集中力が高くなるように、あえて見守ってましたよ!
真似っこは、親がいっぱい構ったってしませんよー、本人が「おもしろいな!やってみようかな!」って思って初めてやるものだから、バイバイって動作を子供が面白いと思わなかったら、やらないし皆んながみんな面白いとは思いません!だって面白いポイントって人それぞれじゃないですか!?
それだけ頑張って、触れ合ってるんだから気にしないで下さい!
自分はこれだけやってるって、自分で自分を褒めて、自信持ってください❤️
愛情たっぷりで育てられてるお子さん、良い子に育ちますよ〜❤️- 4月14日

ちの
書いてあることだけだと普通の子だと思いますよ!
うちの子まだ歩きませんが気にしたことも無かったです😂
SNSとかみるとそのくらいの月齢で歩いてる子も沢山いますが、
歩かない子をまだ歩きませーん!!って載せるひともなかなかいないよなと思うと全く気にならないです😝
-
Mari
ありがとうございます。
たしかに歩かない子をSNSには載せないですね。
その通りだと思いました。
保健師の方の言葉が頭の中をぐるぐるとまわってどうして息子のことそういう風に言うのかなと思ってしまって。でも保健師さんが言うことだから本当に不安になってしまって。
保健師さんから
「あ、、真似っこできないんですね。なにもできませんか?」
「発達が気になりますね」
「お母さん、普段からお子さんとコミュニケーション取れてます?」
携帯をいじってしまうことを伝えると
「だからですかね。息子さん1人遊びが好きになっちゃってて、周りに興味を示さないんですよ。もしかしてTVとか見させてます?だから真似っこが、できないんじゃないかなぁ?このままだと息子さんできないままになってしまいますよ。触れ合い遊びをたくさんしてください」
最後に今までの言動にフォローを入れるように
「お母さん悩まないでください。お母さんが頑張れば頑張るほど息子さんは成長していきますし、必ず応えてくれます。とにかくたくさん息子さんと過ごすんです。」
まわりの心理士さんとかは黙って頷いたり、たくさんメモしたりしています。
たしかに携帯は弄ってしまいますが、
10分に一回は息子と遊んだり、手遊びしたり、最近はコミュニケーションの不足を指摘され積み木も追加して遊んでいます。
息子が寝付いた時しか家事はしませんし、息子とサークルの中で自分のご飯も食べています。トイレとご飯の準備くらいしかでません。
朝と夜の絵本も5、6冊借りてきては10分ほど繰り返し読んでいます。
TVは生まれてからつけてません。
お散歩は雨の日以外毎日1時間から2時間、買い物がある時は3時間しています。
いないいないばぁや、にっらめっこも息子は笑ってくれます。
私の中では足りている気がしましたが、ここまで言われると私がコミュニケーションをとれていないから他の子に比べて発達が遅いのかとどんどん比べるようになってしまって。
まさかここまで言われるとは思わず、ここ最近毎日悩んでしまったので吐きださせてもらいました。- 4月14日
-
ちの
間違えて下にお返事してしまいました!
- 4月14日

たぴこ
3ヶ月の息子がいます。2人目です。
視線があまり合わないのと追視が出来ません。
お兄ちゃんは2ヶ月頃には出来ていたのに。。。とか私も同じ誕生月のママ友のお子さんと比べてしまったり。。不安で仕方ありません。
そしてこんな自分が嫌いです。
頭でわかっていても悩んでしまい苦しいです😣

ちの
めっちゃ頑張ってますね😭
うちなんかテレビ大好き、YouTubeでジャニーズみて笑ってますよ(笑)
家事も起きててもおんぶしてやるし、絵本も読まない日だって多いです!散歩も晴れてても行かない日全然あります!
尊敬しますよ😭❤️
私は素人ですけど発達が遅いともコミュニケーションが取れてないとも思いませんでした

はじめてのママリ🔰
他の方とのやり取りも読ませて頂きました。気にされなくて大丈夫です😊
保健師さんはあくまでも平均や基準を物差しに言ってくるだけなので、気にされず息子さんの個性なんだと捉えればいいと思います!
お母さんが思っていらっしゃるようにマイペースなだけですよ😌
十分すぎるくらいコミュニケーションを取られていると思いますしもっと自信持って下さい😳
今出来ることを褒めてあげる、新しく出来るようになったことを褒めてあげるだけで十分ですよ😊
あまり悩み過ぎないようにされて下さいね!!
Mari
ありがとうございます。
私も息子がかわいそうで、比べたくないのに、保健師の方の言葉が頭の中をぐるぐるとまわってどうして息子のことそういう風に言うのかなと思ってしまって。でも保健師さんが言うことだから本当に不安になってしまって。
保健師さんから
「あ、、真似っこできないんですね。なにもできませんか?」
「発達が気になりますね」
「お母さん、普段からお子さんとコミュニケーション取れてます?」
携帯をいじってしまうことを伝えると
「だからですかね。息子さん1人遊びが好きになっちゃってて、周りに興味を示さないんですよ。もしかしてTVとか見させてます?だから真似っこが、できないんじゃないかなぁ?このままだと息子さんできないままになってしまいますよ。触れ合い遊びをたくさんしてください」
最後に今までの言動にフォローを入れるように
「お母さん悩まないでください。お母さんが頑張れば頑張るほど息子さんは成長していきますし、必ず応えてくれます。とにかくたくさん息子さんと過ごすんです。」
まわりの心理士さんとかは黙って頷いたり、たくさんメモしたりしています。
たしかに携帯は弄ってしまいますが、
10分に一回は息子と遊んだり、手遊びしたり、最近はコミュニケーションの不足を指摘され積み木も追加して遊んでいます。
息子が寝付いた時しか家事はしませんし、息子とサークルの中で自分のご飯も食べています。トイレとご飯の準備くらいしかでません。
朝と夜の絵本も5、6冊借りてきては10分ほど繰り返し読んでいます。
TVは生まれてからつけてません。
お散歩は雨の日以外毎日1時間から2時間、買い物がある時は3時間しています。
いないいないばぁや、にっらめっこも息子は笑ってくれます。
私の中では足りている気がしましたが、ここまで言われると私がコミュニケーションをとれていないから他の子に比べて発達が遅いのかとどんどん比べるようになってしまって。
まさかここまで言われるとは思わず、ここ最近毎日悩んでしまったので吐きださせてもらいました。