![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会保険に加入するか迷っています。社労士によると、パート収入での加入はもったいないと言われました。でも、出産手当金のことも考慮すべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
社会保険についてです。
現在、主人の扶養内でパートをしています。(雇用保険には加入しています)
いつになるかはわかりませんが、2人目を考えています。
1人目のときは、今とは別の職場で正社員で働いていたため、自分で社会保険に加入していました。
出産手当金も支給されました。
1人目の妊娠中に、1ヶ月仕事をお休みしたことがあり
その際は傷病手当金をもらいました。
当時、出産手当金と傷病手当金にとても助かった記憶があり、2人目を考えるならば、加入条件にも当てはまるし自分で社会保険に加入することも考えた方がいいのかなと思ってきました。
ですが会社の社労士さんに相談したところ、パートのお給料で社会保険を納めるのはとてももったいないと言われました。主人の扶養控除も無くなる?から、社会保険に加入するのはオススメしないという意見でした。
私の憶測ですが、話してる感じ的に、出産手当金のことを知らないような感じがしました…でも社労士さんが出産手当金のことを知らないとか無いでしょうけど😭
長くなりましたが、皆様ならどうしますか?
社会保険、やはりもったいないでしょうか😭
- みかん(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![MK2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MK2
社会保険に入るなら年収130万までにとどめるか
150万以上ないと
最終的に手元に残るお金は
少なくなってしまいます!
![とりくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とりくま
もし社保に加入するなら、
・加入した際に社保料が毎月いくらかかるのか
・手取りがいくらになるのか
・扶養内外で年末調整がいくら違うのか
プラス
・いつ2人目を産みたいのか
・手当金はいくらになるのか
この辺りは概算出してから検討するのが良いかなと思いました。
今はサイトで色々計算出来るものもありますから☺️
年数が経ってマイナスの額が大きければ、手当金貰うより非加入で貯金した方が手元にはお金残ると思いますし…
その後、社労士さん等担当の方に相談すると話が進むかなと思います🙂
-
みかん
コメントありがとうございます。なるほどですね😭
概算を出してみたいと思いますが、皆さんが仰る通り加入しないほうが良さそうな感じがしてます😭- 4月14日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
労務士さんのおっしゃっていることは間違ってないと思います💦
労務士さんが出産手当金のことを知らないはまず、絶対ないです
扶養を外れると旦那さんの税金(所得税)の扶養控除もなくなるし、ご自身から引かれる金額も大きくなるのでまおさんの勤務時間が増えるわけではないならもったいないと思います
まだ2人目を考えるのが先なら、雇用保険には加入されていて育児給付金はできるのでこの先も扶養内に収まる程度にしか働かないなら私なら社保は入らずに産休中の数ヶ月無賃でやってけれる分をきちんと貯金します😊
-
みかん
ありがとうございます😭
4歳差で考えているので、運が良ければ来年中には出産したいなと考えていました。
勤務時間は伸びて、恐らく150万ほどになるとは思いますが社保払うとあまり手取りは増えないので、考え直したいと思います😭- 4月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今、扶養に入れているということは、月に10.8万円以内ですよね??
勤務時間を増やして、
社保に加入ということでしょうか?
私も、社労士さんのおっしゃっている通り、
10.8万円に抑えているなら社保は勿体無いと思います。
-
みかん
コメントありがとうございます!
すみません😭書いてませんでしたが扶養抜けるならば
今より勤務時間増やします😭
恐らく150万くらいだと思います。それも考えて社労士さんは言ってくれたのだと思いますのでやっぱりやめようと思います🥲- 4月14日
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
産休手当>社会保険料+無くなった扶養控除なら加入するべきだと思いますが、そうでないならやめたほうが良いかと思います。
例えば産休手当が30万くらいだとして、社会保険料3万×12ヶ月ですでに産休手当より支払う社会保険料が多くなります。
それなら扶養内で月に1万でも社会保険加入払ったつもり貯金した方が良いかと思います。
-
みかん
コメントありがとうございます。そうですよね😭どれくらいになるのか計算してみます!
- 4月14日
![まいちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん☆
私は年収150万円くらいですが、
パートで社会保険に入っていますよ😃
同じく産前産後の手当のために社保です!
3人目を出産したら扶養内パートにしようかなと思っています笑
出産手当金など(50万円くらい)かなりありがたいです。
うちの社保は出産付加金5万円やお祝いグッズなどももらえますし、
産休育休中は保険料も免除でもらえる年金増えますし✨
働いているときに月15,000円ほど引かれたとしても、
もらえるお金や、
保育園の入りやすさなどを考えると扶養外だなと思っています😄
![ゆうちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃん♡
1人目を出産したときの会社で、同じような事言われてる方いましたよ!
当時私はアルバイトでガッツリ稼いでたのですが、同じバイトでも働いてる時間で金額半分くらい違うので。
旦那さんの会社で扶養手当など出ている場合、奥さんが社保に入って損をしないくらい稼げるかとかによるのかなぁと思いました💦
私は以前のように稼ぐこともできないから、育休手当だけでも貰えるならと扶養内で働いてきました!
当時の手当は助かった記憶はあります!そこまで稼げないし、時間増やしたら家の事にかける時間が減るので辞めました😔
みかん
コメントありがとうございます。やはり150以上稼がないと意味ないですよね😭
勤務時間伸ばしても、150万ギリギリになってしまいそうなので…考えます😭
MK2
150万に行かないなら中途半端に
140万稼ぐより130万以内に
する方が150万と手元に残る合計金額は
変わらないので130万以内にする方が
いいですよ!