※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまるちゃん
家族・旦那

離婚時に公正証書を作成した方に、必要な内容や「入学金折半」の記載について、支払いがされなかった場合の差し押さえについてお聞きしたいです。

離婚する際に公正証書作られた方!
お聞きしたいです!

◎決めて書いておいた方が良い内容

◎「入学金折半」 と記載しても払われなかったとき
差し押さえの対象にはなりませんか?

コメント

♡Ri♡

公正証書以前経験しました。

1…養育費は18歳までなのか20歳までなのか。
2…金額と受け渡し方法。
3…お互いに再婚した場合。
4…面会の取り決め

あとあと、変えられると不都合なことははっきりさせておいた方がいいです。

ごめんなさい。
入学の件はわからなくて、公正役場の方に聞いてみるといいかもです。

公正証書を作る値段も字数だったと思うので、言葉を選んで作るとお安くしていけるのかなとおもいます。

  • まるまるちゃん

    まるまるちゃん

    コメントありがとうございます!
    ちなみに、子供の歳ごとに養育費に変動がある方をママリで見たのですが
    (公正証書の中に、中学になったら5万円、高校になったら6万円)など
    そういうのはされましたか?

    • 4月14日
  • ♡Ri♡

    ♡Ri♡

    わたしは変動なしで毎月固定にしていました。

    相手がケチだったのでお金ではもらえず面会の時に入学用品、机などはいくつか物でもらいました。

    • 4月14日