
主人が忙しく、ワンオペ育児が続く。息子の誕生日も寂しい。相談機関で楽になるでしょうか。
ワンオペ年子育児。しんどいなぁ。。
もう半年以上週末以外ワンオペ育児をしています。
主人は朝7時に家を出て帰りは24時をすぎることもあります。なので食事を一緒にすることもありません。
顔を見ない日もあります。
コロナの影響で例年なら仕事が落ち着く時期も忙しく、たまに顔を見ると疲れ果てていて、育児がしんどいことも言えず。子どもの話もほぼできず。
明日息子の誕生日ですが、顔を見ることもないでしょう。
2人ともイヤイヤ期で毎日イライラ。
一緒に遊ぶ友達も少なく、しんどいです。。
ご近所さんはみんなご主人がリモートで家にいるようで助けて欲しい時に助けてくれる、その環境が羨ましくて。
ひたすら毎日耐えています。
こんな気持ちで日々過ごすのがもったいなくて。
市などの相談機関に相談したら楽になるものでしょうか。。
- ぽんくま🐻(生後1ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

🐻🐢🐰
分かります。私はコロナの一度目の緊急事態宣言で早々に無理!と思ってしまい、保育園に預け仕事を始めました💦

退会ユーザー
役所の相談機関などは困ってるときに相談してもなんの役にも立たずに逆にイライラして終わりました💦
-
ぽんくま🐻
そのパターンありそうです。期待はずれの場合もありますよね。
- 4月13日

ラムネ
満3歳からの途中入所は考えてありませんか⁇園がいっぱいなのかな…?
お子さんが通い出すと、少し余裕が生まれると思います🙌🏼
3歳から上の子がこども園に行き出しましたが、私もずっとワンオペです🌸
児童館やこども園のサロンなど、毎日予定入れて、助けて貰ってます。周りに助けて貰えないと正直…😂
買い物とかもし辛いですよね💦大丈夫ですか⁇
子どもが大きくなるにつれて、少しずつ楽になるはずです。まだまだ小さいので、大変だと思います💦
スタバのドライブスルーに行って、息抜きしましょ💓出来なければコンビニでカフェラテを🍀私はコーヒーがささやかな息抜きなのでオススメしたのですが、アイスでも何でも😆
あと、紙に自分の気持ちを書き出すのもよいですよ💡デトックス‼︎
市に相談するなど、人に話すのも良い事です!バンバンしちゃいましょ!私もそれがきっかけで、児童館通いするようになり救われました✨
-
ぽんくま🐻
ありがとうございます。お言葉が力強く嬉しいです。
5月から満3歳児で上の子は入園しますが、最初は1時間。年少に上がるまでで最大で12:30までです。もっと預かって欲しい😭😭
週3日くらいで働けたら少しは息抜きになるかと思うのですが。実現難しそうで。
予定詰め込むのが一番いいですよね。
コロナで色んなイベントが無くなってしまって、どうにか予定を作りたいです。- 4月13日
-
ラムネ
12:30までなんですね!そしたら昼食食べてすぐ降園という感じなんですかね⭐︎
そうですね、もう少し預かって貰えると、気持ちにも余裕でてきそうです。ですが、全然預けられないよりはまし!
もう数時間でも手が離れると、思ったより軽くなりますよ笑 下の子がお利口さんだとなお💖
入園準備大変と思いますが、少し夢見て待ちましょ💕- 4月13日
-
ぽんくま🐻
ゆずポン酢さんのお言葉とても温かいですね✨
気持ちが軽くなります。
手が離れて楽になることを期待して。。
ありがとうございます😊- 4月13日

ちいこ
1度目の緊急事態宣言で鬱になり、途中入園で保育園に入れました!働き始めてから忙しいですが、子供がいない時間で気持ちのリセットが出来るようになりました😭
保育園入れそうにないですか😥?
-
ぽんくま🐻
やはり離れる時間必要ですよね。上の子が5月から幼稚園の満3歳児に入園予定ですが、最初は1時間。最大で12:30.までしか預かってくれないので家事をやっていたら終わってしまうような感じです。。
保育園も激戦区でフルタイムでも入れない人が多いようです。認可外は高いですし、、- 4月13日
ぽんくま🐻
そうですよね。私も何度も働こうと思いましたが、私の周りは保育園が少なく常に激戦区。無認可に預ける勇気もなく。。ぷぷいさんの行動力すごいです。