
赤ちゃんが指しゃぶりや後頭部を触る仕草をしています。ストレスからかもしれません。問題ないか、対処すべきかアドバイスをください。
2ヶ月とちょっとの娘がいます。
プレイマットで遊ばせている時と、ミルクをあげている時以外の殆どの時間で、指しゃぶりをしています。
この時期の赤ちゃんは手に興味を持ち始めて、それでしゃぶっているという記事を読みましたが、明らかに口寂しさや、ストレスからに見えます。
同時に、しゃぶっていない方の手で後頭部の毛をわしわしと掴むような仕草をします。これもまたストレスからのように見えるのですが…
このままにしておいても問題ないのでしょうか?それとも、やめさせるべきでしょうか?
そもそも、ストレスを無くすよう手を尽くすべきでしょうか。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです(~_~;)
- nasu✳︎koba(8歳)
コメント

はち
うちの息子も同じような事してますが、口寂しいとは思っても、ストレスと思った事はないです。

ママ
うちは毛を掴むのは眠たい時に多いです。同時に指しゃぶりもしてそのまま寝たりします(*^^*)
ストレスではないと思いますよ!
うちは生後2ヶ月から今もずーっと指しゃぶりしてます。
ちなみに、今後もっとしますよ笑
最近は歯がゆいのかしゃぶるというより噛み付いてます笑。
1歳2歳までは大丈夫と言われたので気にしてないです(*^^*)
他のおもちゃに興味が出だすと減るようですよ!
-
nasu✳︎koba
回答ありがとうございました!
毛をつかむ動作は変では無いのですね、ちょっと安心です。
今後も指しゃぶりはあるとの事で、あまり気にしないようにします。- 8月29日
-
ママ
良くある動作ですよ(*^^*)むしりまくって剥げたりします笑。
色々なママさんと話したりしますがあるあるですよ((∩^Д^∩))ご安心ください💕
開口とか歯並びに影響が出だすタイミングでやめさせればいいよ、とのことでお医者さんが言ってました(*^^*)
気になるなら歯並びに影響しにくいおしゃぶりにしてあげるか、、
ただおしゃぶり離れが難しくなるようです。
今はお手手口に入れて感覚を楽しんでもらいましょう((∩^Д^∩))- 8月29日
-
nasu✳︎koba
詳しくありがとうございます、そうなんですね、あるあるネタなんですか!お陰で気が楽になりました、助かりました…>_<…
- 8月31日
nasu✳︎koba
回答ありがとうございました!
そうですか、ストレスではないかもしれませんね。育児系の記事でストレスからと書かれているものもあり、心配になってしまった次第です…