
保育園の受け渡しで息子が泣いて困っています。先生の対応にも悩んでいます。何か解決策はありますか?
いま妊娠中でまた産休前なんですが
住んでる県が関東でコロナがまあまあ多く
職場が介護施設なので、すでにお休みもらってます。
保育園には、お休みもらってることも伝えてあり
時短で預けてるんですが
わたしが仕事休むようになってから
朝の受け渡しの時に常に悲しい顔して
やだーといって最終泣いてバイバイのときもあります。
朝、車に泣かずに乗れるようになっただけマシなんですが
毎朝毎朝受け渡し苦戦です。
ここは心を鬼にして!!というのもわかってるし
息子にはママは仕事だからって言ってます。
それでも、毎朝だと心折れます、、、😭😭
挙げ句の果てに、今日受け渡しの時に
副担任の先生に
「ママがさっといなくなることも大事だったりしますよ」
といわれましたが
わたしだってそのほうがいいことはわかってます。
ただ、先生によって対応が違くて
うまいこといってつれてってくれる先生もいれば
イヤイヤ言ってる息子を様子見てる先生もいます。
さすがに先生のとこにいってないのに
置いてこれないし、
今日わたしにアドバイスしてくれた先生も
様子見してるタイプの先生です。
じゃあ、息子のことさっと連れてってよ!
と思ってしまいました。
先生も大変なことわかりますが
実際わたしもどうすればいいかわかりません。
もうここ2ヶ月ぐらいこのこの感じが続いてて。。
帰りは「楽しかったよー!」とニコニコなので
行けば楽しいのはわかってます。
でも毎朝泣いてるの見るの悲しくなります。
息子のほうが悲しいんでしょうが。。。
いつまで続くんでしょうか😭😭
なにかいい策ありますか??
ちなみに11ヶ月から通ってて
いままでは連休明けぐらいしか泣いて受け渡しはないです。
- みお(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
朝、泣かれると参りますよね。
私も3歳になる息子がいますが、毎朝大騒ぎでした。
子供が泣いていても「じゃ!おかあさん行ってきます!楽しんできてね!」と明るく伝えて、それ以上はなにも言わないようにしていました。
泣いている我が子に声をかけたくなる気持ちをグッと抑えて、です。
そうすることで次第に泣いてもしょうがないと思ったのか泣くことがなくなりましたよ!
先生もたしかに泣いてる子を抱っこして部屋に連れて行ってくれる人と、お母さんが立ち去るまで様子見てる人がいますよね。
様子見てる先生は、こっちがいなくなれば部屋に連れて行ってくれるので「先生、お願いします!」と声をかけてさっさと保育園から姿を消すようにしていました(笑)
あと、息子さんは保育園が嫌、朝のお別れが嫌、というよりはママの妊娠に気がついていて不安になっているのもあるのかなぁ…と思いました!

nbd
どのような保育園か
わかりませんが
普通に働きに出てたら
泣いてても時間がないので
いつまでもその場にいる事
できません🙄
泣こうが喚こうが
抱えてでも教室掘り込んで
夕方お迎えくるし
○○くんのおやつ
買えるように
仕事頑張ってくるからねと
先生にもよろしくお願いしますと声かけてそのまま
すぐに教室を後にします😃
-
みお
もともとフルで働いていたので
朝の預ける時間に縛りがなく、
バタバタするのが嫌で、出勤時間よりわりと余裕もって預けてて
息子のペースでいけるようにしてたんですが、、😭😭
年齢があがって、靴箱からお部屋までが遠くなったこともあって
タイミング悪いと、なかなか先生に気づいてもらうのが時間かかって😭😭
がんばります😭- 4月14日
-
nbd
利用してる保育園では
フルでも仕事場の場所や
通勤時間などから
最初の面談で
何時頃に預けるように
言われます😓
うちも公立の
大きい保育園なので
靴箱から教室遠くて
電話番の先生が玄関には
いますが担任の先生などは
教室行かないと会えません💧
意地でも連れて行くしかなく
小さい時は大変ですよね😭
妊娠中で大変だと思いますが
頑張ってください😆- 4月14日
-
みお
園によって全然違いますもんね😭
今日はたまたまお友達と時間がかぶったので
ニコニコで登園できました🥰
ありがとうございました🤍🤍- 4月15日
みお
年齢が上がって靴箱からお部屋までが遠くなったので
余計先生が来たことに気づいてくれるまでが長くて、、😭😭
すんなり行ける子は自分で靴脱いでスタスタお部屋まで歩いていってるんですが😭
わたしも、妊娠中だと敏感になるってよくきくので
それもあるのかなって思ってはいるんですが
毎朝毎朝かわいそうで😢
お願いしますと声かけてサッと消えれるようにしてみます!
ありがとうございました😭🤍