※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
w23○
子育て・グッズ

次男の言動が気になる。療育を進められたが、定型発達か不安。セカンドオピニオンを受けるべきか悩んでいる。意見を求める。


上の子が自閉スペクトラム症なのですが、次男(3歳)も言動が似ていて気になっています。

・トミカを並べるのが好きで、少しでもズレると癇癪を起こす。
そのズレを私が濡れた手で触ると怒る
・裸足が好きで、いつでも脱げるように(あと、多分濡れるのが嫌いで水溜まりに入って濡れても大丈夫だからなのか?)晴れの日も常に長靴、スーパーなどでテンションが上がると突然裸足になり道路へ飛び出してしまう
・エレベーターに最近興味を持ち出して、エレベーターの動画をずっとYouTubeで見ている。
・じっと座っていられなくて病院の待合室や診察室では椅子をクルクルまわす、診察室のあらゆる物を触ろうとして止められるとグニャリと体を脱力させて床に倒れこんで抵抗する
・少しでも思い通りにいかないと(描きたい絵がうまくかけない等)癇癪を起こすと物を投げる壊す、人を叩く蹴る、自分の頭を叩くなどの行動をとります。
・長男は割とボーっとしているタイプなのですが、次男は活発で外出先では走り回ってしまうので手を繋ごうとしますが無理やり振りほどいて瞬時にいなくなります(--;)
・テレビを集中して見ている間はいいですが、それ以外だとだいたいが時場所関係なく走り回っているか寝転んでいるかジャンプしています。
・ひとつの事に集中すると声が届かず隣で心理士さんに話しかけられても無視でした💦
・市の職員の心理士さんに育児相談をしたら、自己コントロールが出来ていないと言われ、療育を進められました。

ただ、長男の病院とは違う病院には「まだ3歳だし、この時期の男の子はみんな多動ですから!まぁ小学生あがってまだ席につけないようならその時は相談にのります」「お兄ちゃんが発達障がい児なのでお母さんが詳しいから気になると思いますが、僕は大丈夫だと思いますよ〜」と言われました。
(その時息子は初めての場所で緊張して椅子から離れてはいましたが、静かにしていました。)
気になる点がまだまだ沢山あるのですが、あまり言うタイミングもなく診察終わってしまいました。
次男は定型発達なのでしょうか…。
毎日子供と出かけるのが不安でもう何処にも行けなくなりました…
どうしたらいいのか。セカンドオピニオン受けた方がいいのか、このまま次男が大きくなるのを待つべきでしょうか。

同じ発達障がい児のママ、保育士さん等ご意見をください😭

コメント

ママリ

うちも長男が自閉症スペクトラムです💦

発達障害は遺伝があるし
長男くんに似ていると感じるのなら可能性は高いように思います😣

特性の強さはそれぞれなので
グレーだったり、傾向はあるけど定型の範囲内…とかはあると思いますが💦

療育を勧められているなら
療育受けながら様子見でいいと思います😣✨

診断するしないより適切な療育が受けられるかの方が重要だと思うので😣✨

  • w23○

    w23○

    ありがとうございます!ほんとそうですね🥺療育受けてゆっくり様子見ながら再度病院探しから始めようと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月13日
ねこ

療育は通ってもいいと思います。
静かにできるときもあるなら伸び代あると思います。
地域によりますが、療育は診断つかなくても通えますし、
療育のおかげでかなり落ち着いた子もいます。(元気なのは変わりないですがいじわるもせず、多動もなく良い子ですよ😊)
療育はもしお子さんに合わなければ辞められますし。
あとうちの長男もエレベーターの動画見てました…少し怖かったです😂
病院に相談するより、保健センターや園に相談した方がいいと思います。
病院は診断つけることや、興奮を押さえる薬を出すくらいしかできないので。

  • w23○

    w23○

    エレベーター族一緒ですね😂笑
    アドバイスをありがとうございます!
    園では室内から廊下へ脱走はしますが他の子もしますし、それ以外に特に変わったことはないので大丈夫ですよ☺️と言われたので、「じゃあ普通なのか」と思ってましたが、あまりにも癇癪が多くて不安になってきてまして😭保健センターに相談してみます!ありがとうございます。

    • 4月13日
  • ねこ

    ねこ

    うちの長男も癇癪凄かったです😢
    他害がかなりあったので精神的にきつかったです。
    ウィスクっていう検査もありますよ☺️

    • 4月13日
  • w23○

    w23○

    他害があると、人に迷惑かけないか心配で気が気じゃないですよね😭
    イヤイヤ期か〜。と思ってたんですがあまりにも癇癪が多くて気になってて💦
    WISCではないんですが、新版K式発達検査は受けましたが、3~4ヶ月遅れで特に問題はないと言われました!

    • 4月13日
deleted user

少しでも疑わしければ療育などにつながっておいた方がいいと思います。結局自閉症スペクトラムは性格や気質など異伝要素が強いですし兄弟で似るのは当然っちゃぁ当然かと…。できることは今から対策しておいて、大人になった頃にやっぱり…と困らないようにすることかと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    誤字すみません。「遺伝」です

    • 4月13日
  • w23○

    w23○

    ありがとうございます!
    兄弟で遺伝もあるんですねぇ…
    大人になった時のために早めに療育施設に通わせようと思います!!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

医学的には遺伝は否定されてるんですけどね。傾向が似てしまうことってよくあります。言語はどうですか?
ADHDの特性とも似てたりするので、併存してる可能性もあるんですよね。療育勧められたとこで早期療育が望ましいとは思います。
ちなみに児童精神科ですか?

  • w23○

    w23○

    そうなんですか??😱
    言語はよく喋るし言葉もよく知ってると思いますが、質問しても全然違う話をして会話にならないです…
    受診したのは児童精神科です!

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。特性がずいぶん出ているので、何回かアセスメントしてもらうのがいいとは思います。医学的にははっきりと否定されています。まだまだ誤解されてるとこは多いんですけどね。

    • 4月13日
  • w23○

    w23○

    ありがとうございます!!!
    たった今何ヶ月も待つ予定の病院がたまたま空きがでたみたいで早く受診出来るようになったので、病院にも少し相談してみようと思います!
    私も育児からのストレスか、適応障害担ってしまって😭
    お兄ちゃんも弟の癇癪が耳に響いて辛そうにしているので早速次男受診します!

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いい方向に進むといいですね。無理しないでくださいね。前向きで素晴らしいですよ。

    • 4月13日
  • w23○

    w23○

    ありがとうございます😭そう言ってもらえるとなんだか救われます😭😭💕これから子供のためになるような行動とっていこうとおもいます!

    • 4月13日